エレコムの「睡眠用耳栓」を持ち歩く“静活”がとっても快適でした。 寝るときにも手放せなくなるよ

ベッドに入るとすぐに眠れるようなタイプの私。

基本的には寝るときに周りの音はあまり気ならないのですが、物音ですぐに起きてしまうような方もいますよね。

また、キャンプに行ったときなどは、隣のテントの人の話し声が聞こえたり、雨が降っているときだとテントにあたる雨音が大きいので結構気になることも……。

デジタル周辺機器のメーカーが作る耳栓?

エレコム ECLEAR Earplug 2,640円(税込)

そんなときにオススメなのが、エレコムから出ている「ECLEAR Earplug」という睡眠用耳栓なんです。

初めてこのアイテムをみたときは「エレコムってデジタル系のメーカーじゃなかったっけ?」と思ったのですが、イヤホンなども出しているので、この辺りのノウハウを活用したのでしょうか。

昔からあるメーカーなので、安心感があってよいですよね。

パッケージに書かれている「静活」というワードが、静かな生活を送るために使うアイテムだぞ! という感じが出ていて素敵です。

使い勝手は?

箱を開けると、耳栓本体と収納ケースの他に、XS〜Lサイズの4種類のイヤーチップが入っています。

色々付けてみて、自分の耳のサイズにあったイヤーチップを選ぶことが重要なので、めんどくさがらずに、はじめにサイズを色々試してみることをお勧めします。

耳に入れて使うときは、耳栓の尖った部分が上の方に来るように合わせ、耳に入れたら少し左右に動かしてフィットする場所を探ります。

装着した感じは、AirPodsを使っている感覚と似ています。

音のシャットアウト状況としては、AirPodsのデジタル処理された静けさとは違い自然な静けさを感じます。

電車の中で使ったときには、AirPodsの方がより周りの音をシャットアウトしてくれますが、この耳栓でも十分静かに感じられるので、音楽や動画をみる場合でなければこの耳栓を電車で使うのもありだと思います

ちなみに「睡眠用耳栓」と銘打っているだけあって、寝るときの使い勝手はこちらの耳栓に軍配が上がります。

その理由はこのフラットな形状。

AirPodsなど一般的なイヤホンだと横になって寝るときに、イヤホンが枕などに当たって耳が押される感覚があり寝にくいですが、この耳栓の場合枕に殆ど当たらないので寝るときに使っても、全く邪魔にならないんです。

先日登山でテント泊した際に、夜中激しめの雨が降っていたのですが、この耳栓のおかげで雨音を気にせずに寝ることができました。

持ち運びもしやすい

この耳栓は専用ケースが付いているのですが、これが使いやすいんです。

ループが付いているので、私はカラビナを使ってバックパックに取り付けています。

ここに付けておくと、外出時に使いときにすぐに取り出せるので、とても使いやすいです。

ちなみに取り出す際には、横の部分をちょっと押しながら引っ張ることで取り出せるようになっているので、バックパックにぶら下げておいても勝手に開いてしまうことはまずありません。

寝るときにももちろん使えますが、電車での移動中や、勉強中にも使えるので手放せない存在になりますよ!

エレコムの「睡眠用耳栓」を持ち歩く“静活”がとっても快適でした。 寝るときにも手放せなくなるよ

Ankerの睡眠専用イヤホンで「最高の寝落ち」が実現。朝まで取れずずっと快適だったよ

「自分だけ起きられる目覚まし時計」がこっそり起きたいときの救世主。早寝早起きが習慣になりそう!

価格および在庫状況は表示された10月18日22時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. エレコムの「睡眠用耳栓」を持ち歩く“静活”がとっても快適でした。 寝るときにも手放せなくなるよ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。