日記の三日坊主、卒業できて3ヶ月継続中。“木と話す日記アプリ”が心地よすぎて、人生を前より好きになれた

日記を続けたいのに、気づけばいつも三日坊主……。
そんな筆者でも、気づけば1か月以上も日記をつけられたアプリがあるんです。
日々の気分を見える化してくれる日記アプリ

Nuttycode「マイモリ – 心をケアする日記」ダウンロード無料※アプリ内課金あり
「マイモリ」(iOS版/Android版)は、木のキャラクターに気持ちを話しかけるように日記が書けるアプリです。
表情豊かな木のキャラクターに癒やされるな〜!
短いひとことでもAIが自然な文章に整えてくれて、木からは友達のようなやさしいコメントが返ってきます。
さらに、毎週のレポートや月ごとのまとめで、自分の気分の波を客観的に振り返れるのも大きな特徴。
肩の力を抜いて書けるから、日記が続かなかった人でも、気づけばセルフケアの習慣になっていきます。
気軽に書けて続けられる日記体験
実際に日記をつけてみると、想像以上に気軽に始められることに気づきました。

上の写真のように「今日は疲れた」「友達と飲み会」くらいの短い文章を入力するだけでも、アプリが自動ですっきりとした日記(下の写真)に整えてくれるんです。
文字だけでなく写真も添えられるので、その日の気分や出来事をよりリアルに残せるのがポイント。
たとえば、印象に残った景色や食べたもの、何気ない日常の1コマを添えるだけで、あとから見返したときにその日の空気まで思い出せます。

書き終えると、まるでチャットのように木がお返事をくれるのも魅力。

木からの温かい言葉に、思わずほっとしてしまいます。
さらに、その日の内容をもとに1日の気分を6段階でアプリが評価してくれる機能も。

気分の波を客観的に振り返れるので、「意外といい日が多かったんだ」と気づけるのがうれしいポイントです。
もちろん、あとから日記や評価を編集して整えることもできます。
1週間の出来事を振り返れるレポート機能
毎日書いた日記をもとに、1週間分をまとめたレポートが届きます。

その週のハイライトや「ちょっと残念だったこと」「よかったこと」が整理されていて、忘れかけていた小さな出来事まで思い出せます。
さらに、新しい1週間をよりよく過ごすためのアドバイスも添えられていて、気づきをもらえるのも魅力。

自分の生活を客観的に振り返れるから、ちょっとした発見が積み重なっていきます。
1か月の“いい日”がひと目でわかる月間レポート
日記を書き続けると、1か月のうち「いい日」がどれくらいあったのかをパーセンテージで表示してくれます。

気分の波もグラフで見られるから、ぼんやりした感覚が数字や形になって可視化されるのがおもしろいんです。
先月の結果を見て思ったよりいい日が多かったと気づけたときには、うれしい気持ちになりました。
このアプリを始めて、人生を前よりちょっと好きになれた気がします。
日記が習慣になったはじめての体験

ほかにもリチュアルなど機能はいろいろありますが、いちばんの魅力は手軽に続けられること。
もともと三日坊主だった筆者ですが、もう3か月も日記が続いています。
これまで日記に挫折した経験がある方にこそ、オススメしたいアプリです。

ミドリのコレで始めた「ライフログ」が楽しすぎる!テクニック不要でいい感じに仕上がるんだ

文房具好きが「5年連続で買ってる手帳」。書くのが楽しくなるってこういうことか…
価格および在庫状況は表示された10月18日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。