メルタンのゲットとニョロボンの使用で難易度大幅ダウン / TL43のレベルアップタスクを効率よくクリアする方法【ポケモンGO】

10月15日に『ポケモンGO』史上2度目となる、トレーナーレベル(以下、TL)上限の解放が行われます。

上限解放の際、既存のTL41〜50のタスクが撤廃されたり、代わりにTL71〜80に新規タスクが追加されたり、各段階の必要XP量が調整されたりと、割と大幅なアップデートになる予感。

▲上限解放までにTLがどこまで上がっていたかによって、記念メダルのようなものが付与。

この記念メダルを求め、期日までに可能な限りTLを上げようと、日々タスクをこなし、XPをガンガン集めているトレーナーも多いのではないでしょうか。

「ガジェット通信」では、それぞれのトレーナーが1つでもTLを高められるよう、そしてギリギリ間に合わなかったという悲劇を少しでも減らすため、各タスクを効率よく消化する方法をご紹介します

※今回は42 →43編です!

ほしのすなを100,000個集める

ほしのすなを集めるのに最も手っ取り早いのは、もちろんポケモンのゲット。基本的には1匹につき100個しか入手できませんが、天候ブーストや「ほしのかけら」を使用することで効率アップ。

▲スピードを優先するのであれば、「スーパーふかそうち」を使用してタマゴを一気に複数孵化させるのもおすすめ。孵化のタイミングで「ほしのかけら」を使用していれば一気に進みます。

こうかばつぐんのスペシャルアタックを200回使ってバトルをする

“こうかばつぐんのスペシャルアタックを使う”というのは、レイドバトルなどで、レイドボスの弱点タイプのスペシャルアタックを1回使うごとに1カウントされます。つまり、貯まるのが早い2〜3ゲージ技を使用してガンガン攻めることで効率よくカウントされていきます。

▲ジムバトルでもカウントされるので、あえて弱めの火力の技で荒稼ぎするテクニックも。ジムバトルにおいて頻出する「ハピナス」「ラッキー」に対し、“マッドショットxグロウパンチ”を習得した「ニョロボン」などで挑戦すると、かなりの回数を稼げますよ。

伝説のポケモンを5匹捕まえる

読んで字の如く、伝説のポケモンを5匹ゲットするのみ。逆に細かいテクニックがそのとき発生しているレイドバトルに挑戦するのが正攻法。レイドアワーを利用すれば30分ほどで達成可能です。

▲ふしぎなはこが必須となりますが、実は「メルタン」のゲットでもカウントされます。最短5分でクリア可能です。

プラチナメダルを5個集める

トレーナーレベル42まで到達していれば、ある程度プラチナメダルも集まっているはずですが、進め方によっては2〜3個足りないというパターンも多そう。

ゴールドメダルからプラチナメダルまでは遠く、今から新規でプラチナメダルを目指すのは困難。

▲遠征は必須ですが、ユニークなポケストップ(初めて訪れるポケストップのこと)を回してカウントされる“かんこうきゃく”。

▲モジュールを使用し、そのモジュールから出現したポケモンがゲットされた数に応じてカウントされる“ピクニックガール”は、トレーナーが多く集まる場所で大量のモジュールを使用することでゴリ押しクリアが可能。

▲あとは特定タイプのポケモンを2500匹ゲットする“じゅくがえり”などのタイプ別に用意されたメダルの中から、プラチナ達成が近いものを選ぶのもおすすめです。

(執筆者: edamame/えだまめ)

TL41のレベルアップタスクを効率よくクリアする方法【ポケモンGO】

TL42のレベルアップタスクを効率よくクリアする方法【ポケモンGO】

TL44のレベルアップタスクを効率よくクリアする方法【ポケモンGO】

TL45のレベルアップタスクを効率よくクリアする方法【ポケモンGO】

TL46のレベルアップタスクを効率よくクリアする方法【ポケモンGO】

TL47のレベルアップタスクを効率よくクリアする方法【ポケモンGO】

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. メルタンのゲットとニョロボンの使用で難易度大幅ダウン / TL43のレベルアップタスクを効率よくクリアする方法【ポケモンGO】
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。