切るのがラクって大事だった。「切りたくなるまな板」で調理が驚くほどスムーズになった

毎日使っているまな板の傷が目立つようになってきました。

「ちゃんと洗えているのかな?」と心配になり、この機会に買い替えることに。

どうせなら、傷がつきにくいまな板がいい。そう思ってリサーチしていたら、気になる一枚に出会いました。

「切りたくなるまな板」って、なんだろう?

104lab.(ジュシラボ) 「切りたくなるまな板 大」 2,780円(税込)

思わず「どういうこと?」とつぶやいてしまうユニークなネーミング。その名も「切りたくなるまな板」です。

サイズは約27.5×27.5cmの正方形。余白がたっぷりあって、調理中も使いやすそうです。

カラーはブラックを選びましたが、他にもグレー、ブラウン、グリーンがあり、いずれも汚れが目立ちにくい深みのある色合いです。

見た目はよくあるシート状のまな板。どのあたりが「切りたくなる」使い心地なのか、実際に試してみました。

包丁の刃がスッと吸い込まれる感覚

まず玉ねぎをスライスしてみると、刃あたりのやわらかさに驚きました。

普段のまな板より手に負担がかからず、何枚も切っても疲れにくいんです。

秘密は柔らかなTPU素材に。

刃が少し食い込むことで、気持ちよく切れる感覚が生まれるのだそうです。

さらに、表面に施された凹凸のおかげで、食材を切っている間もまな板がズレにくいのもうれしいポイント。

切った玉ねぎを奥に寄せて、手前で次の食材を切るといった作業もスムーズでした。

薄いからこその使いやすさ

切った玉ねぎを鍋に移そうとしたとき、角が少し曲がっていることに気づきました。

このちょっとの違いで指がスッと入り、持ち上げやすい。

薄いまな板特有の“くっついて剥がしにくい”ストレスがありません。

さらに軽く曲げられる柔らかさがあるので、食材を鍋に移すときもこぼれずスルッと入ります。

使いやすさにこだわった細やかな工夫に感動しました。

存在感を感じさせないスマートさがいい

熱いお湯に触れた後は、形状が変わりやすいので注意が必要です。

汚れもするりと落ちて、ニオイ残りもなし。

熱湯消毒や漂白剤にも対応しているので、衛生面でも安心ですね。

洗いカゴに立てかけても、この薄さ。

おかげで他の食器を余裕をもって並べられ、乾きもスムーズです。

収納時もスリムで「あれ、どこに置いたっけ?」と探してしまうほど存在感がありません。

「切りたくなるまな板」という名前に惹かれて手にしましたが、実際に使うとその便利さに納得。

毎日の調理がちょっと楽しみになる、そんな相棒に出会えました。

切るのがラクって大事だった。「切りたくなるまな板」で調理が驚くほどスムーズになった

「不思議な形のまな板」にしたら、わざわざバットやお皿を取り出す手間が減った

切るのがラクって大事だった。「切りたくなるまな板」で調理が驚くほどスムーズになった

家事問屋のコレで、キッチンの作業スペースを増やせた!

価格および在庫状況は表示された10月04日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 切るのがラクって大事だった。「切りたくなるまな板」で調理が驚くほどスムーズになった
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。