蒸し活歴2年目の私が狙っているのは「フライパンで使える平たい蒸しざる」

年に1度の「Amazonプライム感謝祭」が、10月7日(火)から始まります!
4日(土)から一部商品の先行セールがスタート。注目商品は本セール開始前に売り切れてしまうことも……。
ビッグセールの期間中、ROOMIEでは「コレだ!」と思ったモノをピックアップ。今回は先行セールに出品された対象品の中から、下村企販の「フライパンで使える 蒸しざる」をご紹介します!
※価格など表示内容は執筆時点のものです。期間中でセール価格が変更される可能性もありますので、販売ページを必ずご確認ください。
結局、平たい蒸しザルが便利

昨年9月ごろから蒸し活(=蒸し料理活動)にハマっており、今年も引き続き活動に励んでいます。夏はちょっとお休みにしていたけど、気温が下がってきた今こそ、まさに「蒸し活シーズン」。
今も愛用している蒸し器は、鍋に合わせてサイズを変えられるものなのですが、フライパンだと蓋ができない絶妙な高さであることと、真ん中に支柱のようなものがあり、並べ方によっては邪魔になってしまうことが気になっていました。
かといって、鍋で蒸すときもあるし、食材の量り合わせて鍋を変えているから、「鍋に合わせてサイズを変えられる」点もありがたいポイント。だから買い替えることは検討していません。今使っているものと同じように“スタメン”として迎えるなら、「フライパンで使えること」と「平な面」であることは必須条件なのです。
そこで見つけたのは、下村企販の「フライパンで使える 蒸しざる 25cm」。私が狙っていたとおりのアイテムです。
フライパンで使えるということは、水も少量で済むし沸騰時間も早くなりますよね。鍋で蒸していたときよりも時短になる気がしていて、もっと蒸し活が捗りそうだと期待大!

inage:Amazon
しかも真ん中に支柱のようなものもなく、ちゃんと平な面になっています。
食パンを蒸すときに、よくパンを支柱に当てて破っていたので、そんなリスクもありません!ただ、気を付けなきゃいけないのは、沸騰した勢いでパンがびしゃびしゃになってしまわないようにすること。
今のところ考えられるのは、水の量を調整するか、食パンのところだけクッキングシートを敷くか……。使いながら試行錯誤して最適解を見つけていきたいなぁと思っています。

image:Amazon
蒸し料理以外にも、鍋の具材を並べたり、そうめん用のザルとして使ったり、食材をそのまま食卓に出すときには特に活躍してくれそうですよ。
ほかにもチェックしてみたら…
少量の蒸し料理なら、電子レンジ調理もいいですよね。
和平フレイズのシリコーンスチーマーは電子レンジやオーブンに対応したアイテム。このまま食卓に出せるから、洗い物の手間も減らせるし、シリコーン製だとお菓子作りにもいいかも! 蒸しパンとか蒸しケーキとか作ってみたいなぁ。
蒸し料理をするために一式そろえたいなら、こちらもオススメ。
鍋をするときにも使えるくらいの大きさも魅力だし、「蒸し皿」だけ使ってフライパンにセットすれば、私が望んでいた「フライパン蒸し活」だってできちゃいます。
価格および在庫状況は表示された10月04日13時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。