DJIが最大4K60fpsでハンズフリー撮影できる軽量ウェアラブルアクションカメラ「Osmo Nano」を発売 5万円を切る価格にも注目

DJIは9月23日、軽量ウェアラブルアクションカメラ「Osmo Nano」を発表。同日から販売を開始しました。カメラ本体は底面と背面がマグネットで吸着でき、帽子やネックレスなどに取り付けてハンズフリー撮影ができる他、マグネットや吸盤アクセサリーを利用して壁やテーブルの上などに固定可能。カメラ本体は52gと軽量ながら、1/1.3インチセンサーと高性能な画像処理プロセッサーにより最大4K60fpsの動画撮影に対応するのが特徴です。タッチディスプレイ搭載の“多機能ビジョンドック”を同梱して、64GBモデルが4万3890円(税込)、128GBモデルが4万8730円(税込)という価格にも注目。

DJI最小のアクションカメラ

カメラ本体のサイズは約57×29×28mmで、DJIのアクションカメラの中で最小のサイズ。内蔵ストレージが64GBと128GBの2モデルをラインアップします。

横向きでも縦向きでも、簡単に向きを変えて撮影できます。カメラ本体は追加のハウジングなしで水深10mまでの防水仕様。143°の広角FOVで最大4K60fpsの動画撮影、最大4K120fpsのスローモーション撮影に対応します。カメラ単体で、1080p24fpsの画質で最大90分の撮影が可能。

低照度環境下では、ノイズを低減して画質を向上するスーパーナイトモードが利用できる他、±30°まで傾きを補正するHorizonBalancing、カメラのブレを低減するRockSteady 3.0に対応。最大8億色をとらえる10-bit、ポストプロダクション向けに色情報や照度情報を保持できるD-Log Mモードを搭載し、プロユースにも対応する性能を備えています。

OLED搭載の“多機能ビジョンドック”を同梱

1.96インチのOLEDタッチディスプレイを搭載する“多機能ビジョンドック”を同梱します。カメラの底面とマグネット端子で前後どちらの向きにも結合でき、映像のプレビューや撮影・設定の操作が可能。切り離した状態でもカメラ本体とワイヤレス接続できるため、撮影用のリモコンとしても利用できます。

ビジョンドックにはmicroSDカードスロットを搭載し、カメラ本体からデータのバックアップが可能。ビジョンドックに搭載するUSB-Cポートからモバイル機器やPCに接続して、128GBモデルは最大600MB/s、64GBモデルは最大400MB/sでデータを転送することができます。

ビジョンドックに内蔵するバッテリーにより、カメラ本体のバッテリーを20分で80%まで急速充電が可能。ビジョンドックに接続してフル充電の状態で、1080p24fpsの画質で最大200分の動画が撮影できます。

価格は4万3890円から

「Osmo Nano スタンダードコンボ(64GB)」の希望小売価格は4万3890円(税込)。Osmo Nanoカメラ(64GB)、Osmo Nano 多機能ビジョンドック、Osmo Nano 磁気ハットクリップ、Osmo Nano 磁気ストラップ、Osmo Nano 保護ケース、USB-C-USB-C PDケーブル(USB 3.1)、Osmo Nano 両方向磁気ボールジョイント アダプターマウントが含まれます。

「Osmo Nano スタンダードコンボ(128GB)」の希望小売価格は4万8730円(税込)。Osmo Nanoカメラ(128GB)、Osmo Nano 多機能ビジョンドック、Osmo Nano 磁気ハットクリップ、Osmo Nano 磁気ストラップ、Osmo Nano 保護ケース、USB-C-USB-C PDケーブル(USB 3.1)、Osmo Nano 両方向磁気ボールジョイント アダプターマウントが含まれます。

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. DJIが最大4K60fpsでハンズフリー撮影できる軽量ウェアラブルアクションカメラ「Osmo Nano」を発売 5万円を切る価格にも注目

shnsk

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます

ウェブサイト: http://mogera.jp/

TwitterID: shnskm

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。