さつまいもスイーツの王道「大学芋」は、揚げずにつくると軽くて美味しい|キッチンにひと工夫

料理家の松本日奈さんが、キッチンにまつわるあれこれをつづる連載「キッチンにひと工夫」。
今回は、揚げない「大学芋」のレシピをご紹介します。
さつまいもスイーツのロングセラーにひと工夫
さつまいもスイーツの定番といえば、思い出すのが昔懐かしい「大学芋」。
子どものころ、母がたっぷりの油で揚げてから蜜(タレ)を絡めて……とつくるのを見て、幼心に「手間がかかるおやつなんだなあ」と思ってました。
今回、さつまいもを揚げずにつくってみたら、軽い仕上がりがなんだか“今の気分”だったんです。
揚げない大学芋

<材料>

・さつまいも…1本(今回は600g程度のものを使用)
・砂糖…大さじ6(今回はきび砂糖を使用)
・しょうゆ…大さじ1
・油…大さじ2(ごま油を使う場合は大白がおすすめ)
・黒ごま…適量
<つくり方>

1. さつまいもはひと口大に切って水に5分ほどつけ、しっかりと水気を切る。

2. フライパンに砂糖、しょうゆ、油を入れて中火にかけて、砂糖が溶けて泡立ってきたら、さつまいもを加える。蜜を絡めながら8〜9分ほど火を入れる。

3. さつまいもの表面を蜜が覆い、さつまいもに焼き色がつき、蜜と油が分離してさつま芋がつやっとしたら、油をきって黒ごまをふる。
<ポイント>
今回はさつまいもをひとくち大にしましたが、細切りにしてもOK。スティック状で食べやすく、火を入れる時間も短くなります。
さつまいも人気が止まらず、次々に新作が私たちを魅了しますが、やっぱり“王道”は美味しい!
いろんな種類のさつまいもで試してみてくださいね。

アップルパイ史上、こんなに簡単なつくり方はなかったかも!? 煮ないし、成形もしない

おうちでつくっていた「台湾カステラ」が好評で、お店を出しちゃいました
価格および在庫状況は表示された09月21日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。