水で蘇る本格おにぎりも。防災の常識が変わる「新定番」3選

※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
近年、地震や台風などの自然災害が頻発し、防災への意識が高まっています。
いざという時に備えて防災グッズを準備しておくことは、もはや常識となりつつあります。しかし、何から揃えればよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、災害時に本当に役立つ「防災グッズ」を3つご紹介します。
15年長期保存もOK。 いざという時の「災害用トイレ」
最初にご紹介するのは、防災士が監修した「トイレの女神PREMIUM」。災害時に最も困るトイレ問題を解決する、15年間の長期保存が可能な簡易トイレです。
国内の数々のアワードを受賞し、日本の福岡県で製造された凝固剤は、強力な消臭・抗菌効果を実現。高性能凝固剤を採用することで、嫌な臭いを抑えながら素早く固めることができます。
最大の特徴は取り付けの簡単さ。トイレに被せるだけのたった20秒で設置完了。水が流せない状況でも、いつものトイレで用を足すことができるため、ストレスなく使用できます。
排便袋・処理袋・凝固剤のセットで、100回分(2人で7日分)という充実した内容も魅力です。

劣化しにくいアルミ製パッケージを採用しているため、備蓄にも最適。災害用トイレとしてだけでなく、介護や携帯トイレとしても活躍する万能アイテムです。
業界最薄。コンパクトに収納できる折りたたみヘルメット
続いてご紹介するのが、業界最薄63mmまで折りたためる「IZANO2」。厚生労働省の「飛来・落下物用」「墜落時保護用」の2つの国家検定を取得した本格的な防災ヘルメットです。
頭囲調整範囲が47cm~62cmと幅広く、子供から大人まで使用可能。ワンタッチで組み立てられる設計で、緊急時でも素早く装着できます。
折りたたみ時の厚さはわずか63mmなので、デスクの引き出しやバッグにも収納でき、場所を取りません。

ABS樹脂製の頑丈な帽体に衝撃吸収ライナーを内蔵し、プロの現場でも使用される保護性能を実現。内装部品は交換可能なので、汗や汚れが気になったら清潔に保つことができます。
「非常食は味気ない」は昔の話? 水だけで作れる本格おにぎり
最後にご紹介する、尾西食品の「携帯おにぎり」は、鮭・五目おこわ・わかめの3種類が各3個ずつ入ったバラエティセット。水やお湯を注ぐだけで、本格的なおにぎりが完成する画期的な非常食です。
国産のうるち米やもち米を使用し、味にもこだわった本格仕様。鮭は彩りも鮮やか、五目おこわは醤油ベースの味付けで具材もたっぷり、わかめは昆布エキスとホタテエキスで旨味を引き出しています。

コンパクトな個包装で場所を取らず、長期保存が可能。災害時の食事だけでなく、アウトドアや忙しい朝の朝食としても活用できる便利な防災食です。
まずはこの3つから。今日から始める防災対策
今回ご紹介した「トイレの女神PREMIUM」、「IZANO2」、「携帯おにぎり」は、災害時の「トイレ」「安全」「食料」という3つの重要課題を解決する、まさに三種の神器と言える防災グッズです。
災害はいつ訪れるかわかりません。
「まだ何も準備していない」「何から揃えればいいか分からない」という方は、まずこの3点から防災対策を始めてみてはいかがでしょうか。

防災グッズの収納は、無印良品で容量も取り出しやすさも最適解

約10gは驚くほど軽いぞモンベルの「ライトペーパーポーチ」
Image: Amazon.co.jp, 尾西食品
商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。
価格および在庫状況は表示された08月31日12時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。