箱根に行くなら穴場のワクワクスポット「神奈川県立生命の星・地球博物館」は必見!入場料が安くなる秘訣も伝授
SNSを中心に注目が集まり、子どもだけでなく大人のお出かけ先としても人気の博物館や科学館。
比較的リーズナブルな価格で、ユニークな展示・体験が楽しめるうえに、涼しい室内で遊べるからまだまだ暑い日が続く今の時期にぴったりのお出かけスポットなんです。
今回は、神奈川県小田原市にある「神奈川県立生命の星・地球博物館」をご紹介。箱根からも近く、温泉旅行がてら訪れるのにもおすすめの場所なんですよ。
神奈川県小田原市の「神奈川県立生命の星・地球博物館」って?

@nitta4030 / TikTok
神奈川小田原市に位置する「神奈川県立生命の星・地球博物館」は、地球と生命・自然と人間がともに生きることがテーマの、1995年に開館した自然史博物館です。
2025年に30周年を迎えた「神奈川県立生命の星・地球博物館」は、地球全体の過去から現在にわたる幅広い展示内容に加えて、博物館がある神奈川・小田原エリアの自然科学に関する資料を収集・収蔵管理しているといいます。

箱根登山電車の入生田(いりうだ)駅から歩いて約3分の場所にあり、車がなくてもアクセスしやすいのが嬉しいポイント。小田原駅や箱根湯本駅からも電車で約30分と近く、箱根エリアでの温泉旅行がてら行くのもおすすめですよ。
また、無料駐車場が装備されているので、車で行っても大丈夫◎ 東京から日帰りドライブで行くのにもぴったりです。
実物の大きさにびっくり!巨大恐竜の実物標本が大迫力

「神奈川県立生命の星・地球博物館」の展示は、常設展と期間限定で行われている特別展、企画展、ミニ企画展示で構成されています。

46億年にわたる地球の歴史をたどれる常設展は、「生命の星・地球」をテーマに、6つのエリアに大きく分かれていますよ。
地球誕生の経緯や、地球が生んだ多様な生物、地球の自然環境などについて、さまざまな角度から学べるユニークな展示物が多く並んでいるといいます。

@nitta4030 / TikTok
恐竜やいん石、豆粒ほどの昆虫まで、およそ1万点もの実物標本を見ることができるのは、「神奈川県立生命の星・地球博物館」の醍醐味。

@nitta4030 / TikTok
特に人気を集めているのが、巨大な恐竜の実物標本だといいます。イメージを遥かに超える実物の大きさに、びっくりしちゃうかもしれません。
常設展には、他にも神奈川の大地がどのように形成され、相模湾にはどんな多様な生物たちが暮らしているのかを紹介した、神奈川エリアについての展示もあります。
子どもだけでなく、大人も夢中になってしまう展示ばかりで、童心に帰って楽しめそうですね。
たったの入場料520円で見どころいっぱい!割引制度もあるよ

@nitta4030 / TikTok
「神奈川県立生命の星・地球博物館」の人気の秘密は、入場料のお得さ。充実した展示内容が豊富なのに、大人(学生をのぞく20歳以上65歳未満)は、たったの520円なんです!
さらに学生(15歳以上20歳未満)なら300円、高校生は100円、中学校はなんと無料だというから驚き。
しかも、神奈川県立の対象美術館・博物館で購入した有償観覧券の半券を提示すると、観覧料が割引になる嬉しい制度もあるんです。観覧日から6カ月以内の観覧券が対象になりますよ。
大人や学生(15歳以上20歳未満)は、100円オフとなり、さらにお得感がアップ!
対象の美術館・博物館は、公式サイトでチェックしてくださいね。
意外と穴場の「神奈川県立生命の星・地球博物館」に行ってみない?

@nitta4030 / TikTok
「神奈川県立生命の星・地球博物館」は、穴場スポットとしてもじわじわ注目を集めている場所。
博物館巡りに最近ハマっている人や、小田原・箱根エリアへ出かける予定がある人は、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
1階に併設している喫茶店「ともしびショップ 喫茶あーす」では、「恐竜ハヤシライス」や「地層パフェ」といった、ユニークなメニューもいただけるので、訪れる際はこちらにも注目ですよ。
神奈川県立生命の星・地球博物館
住所:神奈川県小田原市入生田499
開館時間:9:00~16:30(入館は16:00まで)
休館日:月曜日(祝日・振替休日にあたる場合は翌平日)、館内整備日(8月を除く、原則として毎月第2火曜日、12月・1月・2月の火曜日)、年末年始、燻蒸期間、国民の祝日等の翌日(土曜日、日曜日または国民の祝日等にあたるときを除く)
観覧料:20歳以上65歳未満(学生を除く) 520円/15歳以上20歳未満・学生(中学生・高校生を除く) 300円/高校生・65歳以上 100円/中学生以下 無料
公式サイト

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。