家族を気にせず枕元だけ香る。ニトリの「アロマシール」で自分だけのリラックス空間ができました

暑さのピークは超えたものの、まだまだ寝苦しい日が続く今年の夏。
少しでもリラックスして眠るために、香りアイテムを使おうと考えていたのですが、ちょっとした悩みが。
というのも家族と香りの好みの違い、なかなか自分がリラックスできる香りを使えなかったんです。
ニトリで見つけた「シールタイプのアロマ」

ニトリ 「アロマシール」 各599円(税込)
そこで購入してみたのが、ニトリで見つけた「アロマシール」というアイテムです。
「おやすみ気分」「さわやか気分」「やすらぎ気分」の3種類で、いずれも天然精油100%で香りが付けられているのだそう。
お手頃価格なのもあり、今回は全種類を購入してみました。

パッケージの中には、6枚のシールが入っています。
開封した瞬間からふわーっといい香りが漂ってきました!

シールは直径約3cmで、柄は違いますが香りは同じです。

シトラスラベンダーの「おやすみ気分」は、リラックスできる香り。
スイートオレンジやイランイラン、ラベンダーフランス、ゼラニウムなど、花だけではなく甘さのある香りが漂います。

ハーバルミントの「さわやか気分」は、清涼感のある香り。
はっか油やペパーミント、レモンなど、目が覚めるような香りはドライブ中にも良さそうです。

ヒーリングウッディの「やすらぎ気分」は、木の香りをダイレクトに楽しめます。
ホーウッドやパチュリ、シダーウッド系はもちろん、スイートオレンジの香りもあり、心がほっと落ち着く香りです。
ペタッと貼るだけでふわっと香る

使い方はとってもカンタン。香りを漂わせたいところに貼るだけ!
私のように寝る前のリラックスタイムに楽しみたい場合、枕やパジャマに貼るのがおすすめです。
アロマスプレーのように寝具が濡れることがなく、さらに自分に近いところだけふわっと香るのがメリット!
これなら好みが違う家族と同じ寝室でも、干渉せずに済みます。
狭い範囲にだけ香るので、ペットがいるおうちでも使いやすそうです。

香水よりも控えめながら、持続力があるのも特徴。
ハンカチにヒーリングウッディの香りをつけると、取り出すたびにホッとする気分に。
カバンやポーチもいい香りになるので、お気に入りの使い方となりました。

また、公式サイトを見て「いい!」と思ったのが、ハンディファンに貼り付ける使い方。
ハンディファンで涼むと同時に、いい香りを楽しめちゃうんです。
特に爽やかなハーバルミントを貼れば、スッキリとした気分に。眠気覚ましにもぴったりでした。
旅先でも気軽に香りを楽しめるよ

パッケージはジッパー付きで、さらにとても薄いので、持ち歩きに適しているのもポイント。
眠りが浅くなる旅先などで使えば、家と同じようにリラックスできそうです!

デメリットといえば、広範囲を香らせるのは向かないこと。
部屋中に香らせるなら、やっぱりアロマオイルやディフューザーするのが良さそうです。
それ以外は大満足。香水よりも気軽に香りを変えられるので、カンタンな気分転換方法を探している方にもぴったりですよ!

翌朝のダルさが軽減。「ひんやり枕マット」で、眠りの質が変わった気がする

「ヒツジのいらない枕」を半年間使い続けた結果はね…
価格および在庫状況は表示された08月30日21時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。