【知ってたら学者級】城之内くんもビックリの長いアゴを持つこの魚はなーんだ?

みなさま、突然ですがクイズです。城之内くんもビックリのなが~いアゴを持つこの魚はなんでしょーか?


えっ? サヨリ? ブッブー! おしい!! 答えはナンヨウサヨリでした。
まぁ、サヨリ科の魚なのでサヨリで正解ですね! サヨリ科はだいたい長射程アゴを持っていますからね!
ナンヨウサヨリはサヨリよりも体高があり、ずんぐりむっくりしたシルエットが特徴みたいです。正直サヨリと区別つかないですね。
漁獲量が安定しているサヨリとは違い、ナンヨウサヨリはまとまって獲れないために滅多に市場に出てこない魚なようです。ぼうずコンニャク氏の市場魚貝類図鑑を見てみると、「知っていたら学者級」と分類されていました!
そんな珍しいナンヨウサヨリですが、行きつけの魚屋「海鮮市場マルモト」(神奈川県伊勢原市伊勢原1-3-37)の田中店長が入荷し、取って置いてくれました!
わーい、わーい! 田中店長いつも本当にありがとうございます!!
ちなみに市場に出回らないために商品価値は低いとされ、サヨリの3~4分の1ぐらいの価格帯で売られているようです。やっす!!!!!
さっそく持ち帰って捌いて食べてみたいと思います!
ナンヨウサヨリを捌く
まずはじっくり観察してみます。角度によって体色が深緑や鮮やかなエメラルドブルーに変化してとても綺麗です。


お腹の銀色も美しい。

「寄生虫いないかなー? いたら嬉しいなー♪」とエラを見てみると
え……?
なに……これ……?
なんか白いドロドロがついてる……(閲覧注意)


なに……この……ドロドロ……
ちょっと舐めてみようか(。・н・。)ペロッ
う~ん、無味無臭。いや、魚のエラに付着してたから当然生臭いのだけど、特に変な匂いや味がするわけでもなく。とりあえず毒ではなさそう。でも美味しくもないので洗い流します。
結局このドロドロが何だったのかは分からずじまいでした。ここは有識者の見解を待ちたいですね。
そして浮袋もヤバいです。なんだこれ(微グロ注意)


泡の集合体みたいな浮袋してる。 梱包資材のプチプチみたいな感触です。
ちなみに美味しそうに見えなかったので捨ててしまったのですが、そのことを今でも後悔しています……せっかくなら茹でて食べれば良かった……。
捌きに関しては、ぺぺっと3枚おろしにできるので簡単です。ただし背側は皮(?)の色が移りやすく黒ずみやすいの注意です。必要以上に触らないほうが良いです。

サヨリのように白く透き通った白身ではなく、赤身がかった身をしているのでイワシに見えますね。

では食べていきましょう。
ナンヨウサヨリを食べる
背中側の切り身をオシャレに盛り付けようとくるくる巻いたりしていじっていたら、皮(?)の色が滲んでドス黒くなってしまいました……。
ナンヨウサヨリは色移りしやすいみたいなので、ベタベタいじらないほうが良いです!!

色がヤバくてとてもマズそうですが食べてみましょう。
まずはお腹側をいただきます(。・н・。)パクッ ちなみに4日熟成させたお刺身です。
脂がなくてあっさりしているかと思いきや、非常に脂がのっていて甘い!!!!
食感はサクサクしつつ、トロっと柔らかくとろけます。
上品でクセがないのにうま味が濃いところはサヨリに似ていますが、味自体はサヨリっぽくないかも?
甘えび味のカンパチみたい。
実はこのナンヨウサヨリを買って食べたのは1月の半ばなのですが、冬が旬なのかも? 脂がのっててめちゃくちゃ美味しい!!
背側は皮目に青魚のような特有の香りとクセがあって、こっちのほうがサヨリの味に近いかも。でも背側は甘みもうま味も腹側に比べて控えめです。
4日寝かせても全く全然傷まず、お刺身でとても美味しくいただけました。
サヨリは傷むのが早いイメージがあるのですが、ナンヨウサヨリは結構日持ちする魚なのかも?
また、バターニンニクソテーでも食べてみました。

皮がサックサクで美味しい(でも焦げて苦くなりやすいので焼きすぎ注意)!!!!
身は淡白なので、焼き物は皮目の旨さを味わう感じですね! 天ぷらにしても美味しいと思います。
背側は青魚っぽい感じがあるので、火を通すことで皮目の美味しさがグッと増して何倍も美味しくなります。なので背側は炙りや焼きものにして食べるのがおススメです!!
でも腹側はお刺身で食べたほうが断然美味しいです!!
背側と腹側で美味しい食べ方がこんなに違う魚も珍しいかも?
ナンヨウサヨリ感想
評価:星4 ☆☆☆☆
お腹側のお刺身がとにかく美味しかったです!!!! 次に出会ったらまた絶対買います!!
星4.5でも良いかと思いましたが、まだ1回しか食べたことがないので、とりあえず星4にしました。
季節や地域によって味が変わるかもしれないですが、見つけたらとりあえず買って食べたい美味しい魚です!
早くまたナンヨウサヨリ入荷してほしいなー!!
※画像は全て筆者撮影
海鮮市場マルモト
https://www.0-to.com/[リンク]
(執筆者: ゆずくん)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。