人生初、憧れのコーヒー豆挽き!「3COINSのミニコーヒーミル」で楽しくできたよ。粗挽きも楽勝さ

「おうちでコーヒー豆を挽いてみたいけど、なんの道具を揃えればいいかわからない……」

そんな悩みをお持ちのあなたに朗報です。

あの3COINSで、初心者でも手軽に始められるアイテムを発見!

おうちでカンタンにコーヒー豆が挽ける

3COINS「ミニコーヒーミル」1,100円(税込)

3COINSのミニコーヒーミルは、挽きたてのコーヒーを手軽に楽しめるアイテムです。

コーヒー2杯分まで同時に挽くことができます。

調整ネジ付きなので、好みの粗さに調整可能なのがうれしいポイント。

ハンドルを除いた大きさは直径約5.2×高さ18cmです。

コンパクトで収納しやすいサイズなので、キッチンでも邪魔になりません。

コーヒー豆を本体にセットしよう

まず、ハンドルをセットしましょう。

蓋の中央にあるネジをゆるめて、ハンドルの端を回転ネジの根元に合わせます。

そのあと、再びネジを締めます。

続いてコーヒー豆を本体に入れましょう。

コーヒー1杯には約10gのコーヒー豆が必要です。

蓋を時計回りに回転させて、上に外します。

本体の内側にコーヒー豆を入れます。

入れすぎると回転しにくくなることがあるため、容器の2/3程度までが目安です。

1杯分のコーヒー豆なら全量入れても問題ありませんでした。

蓋を閉めるときは、蓋の裏にある四角い穴に本体の回転軸を合わせてから、反時計回りに回転させます。

これで、コーヒー豆を挽く準備は完了です!

自分でコーヒ豆を挽くのは楽しいね

ハンドルを時計回りにゆっくりと回転させてコーヒー豆を挽きます。

すごい! 粉状になったコーヒー豆が下の容器に出てきました。

ゴリゴリとした感触ですが、強い力は必要ないので安心です。

1杯分のコーヒー豆を挽くのにどれくらい時間がかかるか計ってみたところ、2分30秒ほどでした。

調節つまみで好みの粗さにできるよ

ミニコーヒーミルには調節つまみがついていて、コーヒー豆の粗さを調整できます。

つまみを反時計回りに回すと、粗挽きになります。

一般的に、粉が細かいほど味が濃いそうです。

調節つまみを反時計回りに3回転させて挽いたものと、最も締めた状態で挽いたものを比べてみました。

しっかり粗さに違いが出ますね!

好みの味に調整できるのがうれしいな〜。

お手入れ楽ちんで手軽にコーヒータイムを

お手入れはとってもカンタンです。

本体、蓋、ハンドル、ネジ蓋は柔らかいブラシや布で拭き取りましょう。

挽いたコーヒー豆を入れる容器は水洗いできます。

洗剤や漂白剤は使えないので注意が必要です。

挽きたてのコーヒー豆で淹れる一杯は、格別の味。

ミニコーヒーミルでゆったりとコーヒータイムを楽しんでみませんか?

人生初、憧れのコーヒー豆挽き!「3COINSのミニコーヒーミル」で楽しくできたよ。粗挽きも楽勝さ

HARIOのコンパクトな電動ミル、「なんで早く買わなかったんだろう」と思うくらい愛用中です

人生初、憧れのコーヒー豆挽き!「3COINSのミニコーヒーミル」で楽しくできたよ。粗挽きも楽勝さ

コーヒー豆の計量スプーンやめました!ズボラな私もコレでハンドドリップを満喫できはじめた話

価格および在庫状況は表示された02月24日20時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 人生初、憧れのコーヒー豆挽き!「3COINSのミニコーヒーミル」で楽しくできたよ。粗挽きも楽勝さ
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。