フジテレビ会見 港浩一社長辞任も火消しならず 「聖域」日枝久氏の去就は

フジテレビは完全に悪手を踏みました。こういう時に大事なのは、「後処理」です。仮に「やってしまった事」であっても、後の対応で挽回できる可能性はたくさんあったのです。
1月27日、フジ・メディア・ホールディングスの嘉納修治会長、フジテレビの遠藤龍之介副会長、フジテレビの港浩一社長、親会社の金光修社長の四人が出席。
まず嘉納会長が自らと港社長の辞任を発表。これは予想された事です。新社長は清水賢治専務。「Dr.スランプ」などヒット作を手掛けたいわばアニメ畑の取締役。
港会長の言い訳がましい会見から始まりました。女性の人権を主張するのは良いのですが、ひたすら謝罪に徹する事が必要だったはず。「女性のケア」という単語を連発するのですが、もちろんそれは絶対守るべきものです。ただ、それを盾に調査をしなかったという言い訳に聞こえました。港氏の後を受けた、広報からは前回の港社長の言っている事を丁寧に言っているに過ぎないと感じられました。
しかも「第三者委員会にゆだねる」。この言葉は前回の会見で「禁句」だったはずです。それをまた繰り返すとは……。お粗末と言わざるを得ません。
広報からは「中居氏」繰り返して、社内の聞き取り調査の内容について言及するのですが、これでは中居正広氏の肉声を聞かなければ、納得できない状況になってきたと思われます。とはいえ、中居氏は既に一般人であり(芸能人は準公人とみなれされる)、彼に取材するのは困難でしょう。第三者委員会が例えば旧ジャニーズ事務所の報告書のように「いつ」「誰が」「何をしたか」具体的に書いてありましたが、そのような報告書を期待するしかないようです。(文@編集部)
関連記事リンク(外部サイト)
羽生結弦の親密ベッド写真が流出…お相手の女子選手は過去に「黒い疑惑」も
ヤラセの証拠撮った! 日テレ24時間テレビの捏造疑惑 女優・黒木瞳のそばでずっと黙っていた“アイツ”
2020年度女子アナ界(バストの)大型新人!? フジTV・渡邊渚アナがデカいと話題! 「Gか」と推定する人も!

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。
ウェブサイト: https://tablo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。