5v5の一人称視点タクティカルシューティング! 『フォートナイト バリスティック』12月11日より早期アクセス版登場

人気ゲーム『フォートナイト(Fortnite)』に新しいゲームモード「バリスティック」が登場。米国時間の12月11日から、早期アクセス版としてローンチされる(※日本では12月11日23時頃を予定)。「バリスティック」は、一人称視点のラウンド制5vs5対戦ゲームモードで、戦術、戦略的チームワーク、個人の腕前が試されるという。
アタッカーチームとディフェンダーチームがラウンド勝利を競う新モード!
「バリスティック」は、プレイヤーがアタッカーチームとディフェンダーチームに分かれてプレイするラウンド制のモード。アタッカーの目標は現実を裂く「裂け目ポイント装置」をマップ上の2地点のどちらかに設置すること。そして、ディフェンダーの目標は装置の設置と起爆を阻止することだ。

裂け目ポイント装置が起爆するか、どちらかのチームが全滅するとラウンド終了。6ラウンド終了後、アタッカーとディフェンダーが入れ替わるかたちになっている。

マッチ開始時に各チームのプレイヤーは、5つあるフレックスガジェットからいずれかを選択。ブービートラップを仕掛ける「地雷」、防護バブルを一時的に展開する「バブルシールド」、近くの敵をマークできる「リーコングレネード」、プレイヤーをあぶり出す「フラググレネード」、敵や味方を弾き飛ばす「インパルスグレネード」と、いずれも立ち回りに大きく影響するものとなっている。

マッチ中は自分が選んだガジェットのみ購入/使用可能。各ラウンドでは選んだフレックスガジェットをインベントリに2つまで保持できる。なお、ガジェットはドロップ不可で、他のプレイヤーが拾うことはできない。
非ランクモードとランクモードが存在
「バリスティック」には非ランクモードとランクモードという2つのモードが存在。非ランクモードは、エイムを練習したり、フレックスガジェットの感覚をつかんだりと、よりカジュアルにプレイできる。

一方ランクモードは、より競争の激しい環境で他のプレイヤーを相手に腕を試したいという人向けのモード。勝利したチームは『バリスティック』でのランクが上がり、敗北したチームはランクがダウンする。

なお、ランクマッチのマッチメイキングは、当面パーティーの平均ランクに基づいて行われるという。ただし、フィードバックに基づき、必要に応じて調整を行っていくようだ。
(執筆者: ガジェット通信ゲーム班)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。