くら寿司の「TKGにぎり」が想像以上の寿司だった / 進化した謎寿司がおもしろい

くら寿司で新作の寿司の試食をさせてもらったのだが、なかでも特に興味深かったのが「TKGにぎり」(180円)。
くら寿司の「TKGにぎり」を試食した
「TKGにぎり」のTKGは、たまごかけご飯という意味。つまり、たまごかけご飯の寿司というわけだ。ビジュアルは、シャリの上にフライにされたゆで卵が乗ってる感じ。



黄身が流れ出してシャリと融合する仕組みなのか!?
ゆで卵だけ箸で持ち上げることも可能。そのまま食べてもよいかもしれないが、これは「TKGにぎり」。たまごかけご飯のようにして食べるのが本流のはず。なので元の位置に戻す(笑)。
もしかして、ゆで卵を割ると、中から黄身が流れ出してシャリと融合する仕組みなのか!? ということで、さっそくゆで卵を割ってみると……。


出たーッ! トロットロの黄身があふれ出して、シャリに浸透。しっかりたまごかけご飯の爆誕。そういうことね、完全に理解した。
進化して謎寿司になっていく
味はウマイ。そして楽しい。なんかあれだな。寿司も進化するんだな。進化して謎寿司になっていく。これからも謎寿司が出てきそう。
100年後の寿司とかスゴイのありそう。未来の進化した謎寿司、食べてみたくなったのであった。
記事: コンビニエンスストア&グルメ情報サイト『コンビニ通信』
くら寿司で寿司を試食させてもらったのだが、もはや寿司がメガ進化しすぎてて謎だった。謎寿司を食べる。ちなみにこれは「TKGにぎり」。たまごかけご飯寿司!!!! pic.twitter.com/XdH2XPHXbh— クドウ秘境メシ (@kudo_pon) November 11, 2024
(執筆者: クドウ秘境メシ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。