【埼玉県越谷市】ボブスレー・リュージュ・スケルトンの3つのソリ競技を体験できるイベント開催!

【埼玉県越谷市】ボブスレー・リュージュ・スケルトンの3つのソリ競技を体験できるイベント開催!


日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟(JBLSF)が、10月26日(土)・27日(日)の2日間、埼玉・越谷市のイオンレイクタウン kaze 1F 翼の広場にて、冬季オリンピック種目であるボブスレー・リュージュ・スケルトンの3つのソリ競技が体験できるイベント「ソリ競技体験会Presented by ENEOS」を開催する。

家族で楽しめるプログラムが盛りだくさん


「ソリ競技体験会Presented by ENEOS」は、子どもから大人まで、家族で楽しめるプログラムが盛りだくさん!実際のボブスレーを押してパワーを計測できる体験型アクティビティのほか、環境問題の専門家とオリンピアンによるトークショー、世界に一つだけのエコバッグが作れるワークショップも行われる。

「プッシュボブスレー体験」は、ボブスレー競技の特にスタート局面を体感できるプログラム。2人1組で、ボブスレーを5秒間押した際の最大パワーの計測を行う。ボブスレー選手達とパワーを競いあおう!



「ローラーリュージュ・ローラースケルトン体験」は、選手から乗り方の指導を受け、ローラーが付いたリュージュ(仰向け滑走)と、スケルトン(うつ伏せ滑走)に乗り、それぞれの競技特有のスタート方法で滑走体験ができるプログラムだ。

「エコバッグワークショップ」100円(※)では、プラスチック使用量削減を目指して、日常生活で使用できるオリジナルエコバッグが作成できる。クレヨン・カラーペンを使って世界に一つだけのエコバッグを作ろう。



「ソリ・用具展示コーナー」では、ボブスレー、リュージュ、スケルトンの実際の競技で使用する競技用ソリに加え、ヘルメット、ユニフォーム、グローブを展示。


実際にソリに乗り込んで写真撮影することも可能だ。

小林誠也選手も登場するトークセッション

また、10月26日(土)には「地球温暖化と冬季競技の未来」、27日(日)には「マイナー競技である冬季ソリ競技の魅力と始め方」をテーマに、スペシャルゲストを招いてのトークセッションを実施。

出典:https://www.sports-biz.co.jp/athlete/teshigawaraikue/

10月26日(土)には、元ショートトラックスピードスケート日本代表の勅使川原郁恵さん、


東海大学体育学部スポーツ・レジャーマネジメント学科准教授の大津克哉さん、


元リュージュ日本代表/JOCエリートアカデミーディレクターの小口貴久さん、


27日(日)には、リュージュ日本代表/中外印刷所属の小林誠也選手、


元ボブスレー日本代表/JBLSFハイパフォーマンスディレクター/大東文化大学スポーツ・健康科学部スポーツ科学科准教授の佐藤真太郎さん、

出典:https://www.joc.or.jp/games/olympic/sochi/sports/skeleton/team/komuronozomi.html

元スケルトン日本代表の小室希さん、小口貴久さんがゲストとして登壇する。

JBLSFについて


「ソリ競技体験会Presented by ENEOS」を主催する、日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟(JBLSF)は、ボブスレー・リュージュ・スケルトンの3つの冬季オリンピックソリ競技の統括団体。ソリ競技の普及、選手育成・競技力向上、国内外の大会への参加支援を行っている。

「ソリ競技体験会Presented by ENEOS」は、一部を除き参加無料!イベントに参加して、ボブスレー・リュージュ・スケルトンの3つのソリ競技を身近に感じてみては。

■「ソリ競技体験会Presented by ENEOS」開催概要
日時:10月26日(土)・27日(日)10:00~18:00
会場:イオンレイクタウン Kaze 1F 翼の広場
住所:埼玉県越谷市レイクタウン4丁目2番地2

日本ボブスレー・リュージュ・スケルトン連盟公式HP:https://jblsf.or.jp

(※)「エコバッグワークショップ」で得た利益は全て環境活動団体への寄付を行う

(佐藤ゆり)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【埼玉県越谷市】ボブスレー・リュージュ・スケルトンの3つのソリ競技を体験できるイベント開催!
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。