【宮城県旧鳴瀬町(東松島市)】久しぶりの海へ。大高森で、風光明媚な奥松島を感じる

宮城県旧鳴瀬町(東松島市)
日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、宮城県旧鳴瀬町(東松島市)を写真とともに紹介する。
Vol.319/宮城県旧鳴瀬町(東松島市)
東松島市の旧鳴瀬町へ向かうと、いよいよ海が近づいてくる。鳴瀬川も川幅も広がり、空も広い。これまで大崎市、栗原市、登米市といった、宮城県の内陸のまちを巡ることが多かったけれど、多分景色が大きく変わるなあと思った。
ありがとう、宮城県の内陸部! 思い出深い出会いがたくさんありました。
旧鳴瀬町では、野蒜(のびる)海岸を越えて、大高森という小高い山の山頂から、松島や石巻の景色を眺めた。
登山口では一人の若い男性と出会い、挨拶を交わしているうちに、一緒に登る流れに。それでも、お互いに名前は名乗らない。仕事は何しているのかとか、細かなことも聞かない。さらっとした雑談の中で、汗をかきながら登っていく。そうして展望台に辿り着き、「ありがとうござました!」と自然と解散した。お互いのことを聞かなくても、良い関係性は成り立つ。気持ちのいい景色を眺めながら、小さな思い出ができたなあと思った。
彼は今頃どこにいるのかな、って思う。

鳴瀬川を下っていく。海も近く空も広い

野蒜海岸。奥の山並みも綺麗だ

海と松の景色

大高森を登る

汗だくになりながら着いた

奥松島だなあ

一緒に登ってきた方

降りてきて、あおみな

道の駅のような施設だった
大高森を降りてからは、「あおみな」という施設にも立ち寄った。道の駅と似ていて、特産品も販売している。この地域は日本三景の松島の東に位置し、「奥松島」と呼ばれている観光地だ。隣の松島は、全国的にも有名な観光地でお客さんも多いけれど、奥松島へ訪れれば、よりゆったりとした時間が流れているのかもしれない。
(仁科勝介)

仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお
写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。
旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp
仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247
仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。