9/15は「日本のキャビアの日」!セールやコラボメニューなど、記念イベントに注目
ジャパンキャビアは、9月15日を「日本のキャビアの日」として記念日申請し、日本記念日協会に認定登録された。
この日を通じて、日本のキャビア文化を広め、さらなる食の喜びを提供することを目指しており、記念イベントが実施される。
日本におけるキャビアの歴史
キャビアは古くから高級食材として親しまれ、特にヨーロッパの貴族や王侯にとって特別な地位を占める珍味だった。
一方、日本では1983年、キャビアの本場である旧ソ連から日本政府に寄贈された200匹のチョウザメをきっかけに、宮崎県水産試験場でキャビアの研究が始まった。
その後、30年にわたる研究と努力の末、2013年に「宮崎キャビア1983」が誕生。このキャビアは、G7サミットでの連続採用や国際線ファーストクラスでの採用実績があり、国産キャビアとして初めて海外輸出も行われた。
現在では、日本を代表するキャビアブランドとして、国内外の高級ホテルやレストランで愛用されている。
日本国内でのキャビア生産は、宮崎県をはじめ、全国各地で近年急速に発展しており、その品質の高さは世界市場でも徐々に認知されつつある。
特に「1983 J.CAVIAR」や「宮崎キャビア1983」は、ニューヨーク、ラスベガス、香港など世界の食通に愛され、日本のキャビアを代表するブランドとなっている。
9月中旬頃がキャビア生産の最盛期
「日本のキャビアの日」が9月15日に制定された背景には、日本国内で9月中旬頃がキャビア生産の最盛期を迎える重要な時期であることが挙げられるそう。
また、北米では8月の満月を「スタージョンムーン」と呼び、この時期にチョウザメ漁が最盛期を迎えることが知られている。チョウザメは古代から姿形を変えずに生き続け、寿命が100年にも達することから、健康と長寿、そして豊かな生命力の象徴とされている。
この「スタージョンムーン」にインスピレーションを受け、日本でもチョウザメの生命力を讃える意味を込めて、かつて敬老の日として親しまれていた9月15日を「日本のキャビアの日」として制定したという。
この記念日は、キャビアの持つ高級感と長寿・健康への願いを融合させた、新たな文化的な日として位置づけられることが期待されている。
「日本のキャビアの日」の制定を記念して、ジャパンキャビアでは関連イベントを実施する。順番に紹介していこう。
特別割引セールを実施
1つめは「オンラインストアでの感謝セール」。
日本のキャビアの日を記念して、ジャパンキャビア公式オンラインストアにて、9月6日(金)~30日(月)の期間、特別割引セールを実施中だ。
特別メニューを提供
2つめは「賛同レストランでの特別メニュー」。
東京都・有楽町にある老舗フレンチ「レストラン APICIUS」では、森山 順一シェフとの初コラボレーションメニューを提供する。
日本のキャビアの日制定記念特別メニューとして、「ドーバーソールの白ワイン蒸しシャンパーニュ風味 宮崎キャビア入りクリームソースレモンの香り」単品12,100円(税込・サ料別)・Sサイズ9,900円(税込)、またはサービス料別のコースの魚料理として40,700円(税込)と、
「鮮魚のタルタル シャンパーニュのジュレライム風味のサラダ 宮崎キャビア添え」単品7,700円・Sサイズ7,040円(税込・サ料別)の2品がメニューに加わる。
提供期間は9月16日(月)~30日(月)まで。予約はお店のHPから。
京都市・河原町にある「TAKAYAMA」では、高山忠司シェフによる特別なコースメニューを提供。通常のアミューズだけでなく、中盤のメニューにもキャビアを展開した特別コースで、シェフのキャビアへの想いを表現する2日間となっている。
提供期間は9月14日(土)・15日(日)。予約はお店のHPから。
他にも、東京都銀座にある「エノテカ」、大阪府大阪市にある「リーガロイヤルホテル大阪」、滋賀県大津市にある「松喜屋」など、さまざまなお店でコラボイベントを実施する。
詳しくは、ジャパンキャビア公式ページを参照してほしい。
キャビア好きにはたらまないイベントを、お見逃しなく!
ジャパンキャビア公式ページ:https://www.japancaviar.jp
APICIUS予約ページ:https://www.tablecheck.com/ja/shops/apicius/reserve
TAKAYAMA予約ページ:https://www.tablecheck.com/ja/shops/takayama-kyoto/reserve
(鈴木 京)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。