「コールマン」キャンプデビューしたいファミリーを応援するマイファーストキャンプ開催&キャンプはじめる部の部員募集開始
![「コールマン」キャンプデビューしたいファミリーを応援するマイファーストキャンプ開催&キャンプはじめる部の部員募集開始](https://getnews.jp/extimage.php?4c3b241c27bf8c3dfd50b808bc60ed18/https%3A%2F%2Ftorso-jack.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F04%2Fmain-6-700x466.jpg)
ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社コールマン事業部(以下、コールマン)は、これまでキャンプに興味はあるものの、何から始めたらいいか分からない方や、周りにキャンプをしている人がいないため自分たちだけでは不安だというファミリー層に向け、キャンプデビューを応援する様々な取り組みを行っています。
コールマンがキャンプを始めたいファミリーを応援!
キャンプビギナーなファミリー向けの1泊2日プログラム「マイファーストキャンプ」参加者募集中!
「マイファーストキャンプ with コールマン」は、キャンプをしてみたいという意欲はあるものの、準備や知識不足で中々実施に踏み出せなかったり、自分たちでテントを立てられるか心配なファミリーに向けた、1泊2日のキャンププログラム。
![](https://getnews.jp/extimage.php?7d62c6be8d0d930889c2c2ce75287dd2/https%3A%2F%2Ftorso-jack.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F04%2Fimg1-11.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?2840dcbe1f776b8f0146475910bcf008/https%3A%2F%2Ftorso-jack.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F04%2Fimg2-14.jpg)
「そもそもキャンプを始めるのに必要なものは何か?」という段階の方でも、参加者専用のLINEオープンチャットを開設しているほか、Teamsのオンラインミーティングなどで、キャンプの準備段階からコールマンのスタッフへ質問をすることが可能。
![](https://getnews.jp/extimage.php?b672837b5249759f0e64426967386045/https%3A%2F%2Ftorso-jack.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F04%2Fimg3-14.jpg)
子供も一緒になって美味しく作ることが出来る、夕食・朝食の食材とレシピを当日提供してくれるので、事前の食材準備が不要な点も嬉しいポイント。
![](https://getnews.jp/extimage.php?e166cd631f1fd21b0c8ccd30a49bb27e/https%3A%2F%2Ftorso-jack.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F04%2Fimg4-13.jpg)
参加しているのはキャンプ経験が0〜3回のファミリーばかりで、子供のボリュームゾーンは3~8歳。参加者同士の交流も楽しめ、友達もたくさん出来るそうです。
![](https://getnews.jp/extimage.php?f8d8c221c46e27306f40a98fabe8126e/https%3A%2F%2Ftorso-jack.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F04%2Fimg6-13.jpg)
また本イベントは自分でキャンプ道具を用意して参加する催しですが、足りないものはキャンプ場でレンタル(有料)も可能と、キャンプデビューする絶好の機会となっています。
イベント概要
●マイファーストキャンプ with コールマン
![](https://getnews.jp/extimage.php?d27d50cf75ed8a1688db6aedf8ea2804/https%3A%2F%2Ftorso-jack.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F04%2Fimg5-14.jpg)
日程および会場:
・第1回:5月25日〜26日「LANTERN CAMPING FIELD MORIYA (茨城県守谷市)」 <参加募集中> 4月21日 申込〆切
イベント詳細:https://www.coleman.co.jp/events/active/mfc2024moriya/
【第2回以降の開催地・スケジュール】
・第2回:6月29日〜30日「青川峡キャンピングパーク かもしかキャンプフィールド (三重県いなべ市) 5月2日募集開始
・第3回:9月7日〜8日「The CLIFF CAMP & BBQ フリーサイト (神奈川県横須賀市)」 7月12日募集開始
・第4回:10月5日〜6日「九州地方 (会場調整中)」 8月9日募集開始
・第5回:10月19日〜20日「京都府立府民の森ひよし (京都府南丹市)」 8月22日募集開始
定員:各回25組程度
主催:ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社 コールマン事業部
オンライン上でキャンプ初心者をサポートする「キャンプはじめる部」5月からスタート!
コールマンは5月より、オンライン上でキャンプデビューをサポートするサービス「キャンプはじめる部」を始動します。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c405d64856c46503e54fe5e360e378ea/https%3A%2F%2Ftorso-jack.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F04%2Fimg7-12.jpg)
本サービスは部員制のオンラインコミュニティで、参加費用は無料。LINEオープンチャットをメインに活用した「キャンプはじめる部」では、キャンプの楽しみ方や心構え・準備の仕方・実践編を配信予定。
キャンプビギナー同士でキャンプへの期待や悩みを共有しつつ、一緒にゼロからのキャンプデビューを目指す内容となっています。
キャンプに興味はあるものの「何から始めたらいいか分からない」「周りにキャンプをしている人がいないため、自分たちだけでは不安」という方でも気軽に参加可能。
本サービスはオンラインがメインとなっていますが、自宅にしおりが届いたり、住まい近くの店舗やキャンプ場があれば、実際にメンバー同士で会うことが出来る機会もあるそう。
また、てるてる坊主のお守り・コールマン直営店で使用出来る割引クーポンもプレゼントされるほか、困った時にコールマンスタッフへ連絡することが出来る「ホットLINE」、コールマンの「パートナーフィールド(キャンプ場)紹介」なども行っています。
はじめる部の部長は、
「キャンプへ興味関心があっても、実際に始める人は少なく、ハードルの高さを感じている方は依然多いです。キャンプって大変そう、出来ない!というキャンプのイメージをいい意味で壊し、1人でも多くの方に良い体験をしていただけるように活動していきます。
キャンプは道具を買って終わりではありません。それを使って“どんな時間を作れるか?”が重要です。1人では始められなくても、コールマンと一緒なら、周りのみんなと一緒なら、と参加してくださると嬉しいです。
オンラインが当たり前に受け入れられる時代にオンラインイベントを強化し、また部員制とすることで、より深いコミュニケーションができると考えております。」
と、創部への想いについてコメントしています。
キャンプはじめる部概要(部員制、費用無料)
応募期間:2024年4月1日~4月21日
応募条件:ファミリーキャンプをはじめてみたいという想いのある方。
参加特典:
1:「ファーストキャンプのしおり」がご自宅に届きます。
2:キャンプの時晴れますように!てるてる坊主のお守りプレゼント。
3:困った時コールマンスタッフにすぐ連絡が出来るホットLINEを利用可能。
4:直営店で使用できる割引クーポンを配布。
5:コールマンパートナーフィールド(キャンプ場)を紹介。
スケジュール:
・5月8日LINEオープンチャットで活動開始。
・5月11日、5月25日にオンラインイベント開催 ※参加必須ではありません。
・5月〜7月各自のペースでキャンプデビュー。
応募方法:https://www.coleman.co.jp/news/campstartclub/
「キャンプを楽しみたいけど、初めてだから不安」「どんなキャンプギアやキャンプ場を選べばいいのか分からない」「キャンプをしたいけどきっかけがない」といったファミリー層に向け、コールマンはキャンプを文化として根付かせるべく、今回ご紹介したようなキャンプの始め方・楽しさなどを伝える活動を行っています。
申込み期限が近いものもあるので、キャンプを始めたいという方はお見逃しなく。
コールマン:https://www.coleman.co.jp/
関連記事リンク(外部サイト)
「コールマン」キャンプデビューしたいファミリーを応援するマイファーストキャンプ開催&キャンプはじめる部の部員募集開始
![TORSO JACK](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/02/torso-jack-120.png)
国内のファッション&カルチャーなど流行を発信するメディア。流行に敏感なライター陣が、現代人が創り出す「モノ」や「コト」にフォーカスする事を方針として発信しています。
ウェブサイト: https://torso-jack.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。