【広島県三原市】「八天堂cafe」オープン!くりーむパンのアレンジメニューや手土産スイーツなど登場

【広島県三原市】「八天堂cafe」オープン!くりーむパンのアレンジメニューや手土産スイーツなど登場


八天堂は、創業地であり本社のある広島県三原市内に、新規カフェ「八天堂cafe」を3月29日(金)にオープンした。

「八天堂cafe」につて

八天堂は昭和8年(1933年)に創業し、昨年6月から90周年アニバーサリーイヤーとして様々な企画を展開している。

「八天堂cafe」は、地元三原の市中の賑わい創出に貢献することを目指し、八天堂が提案する新たな食のシーンと、地元の人々への感謝の気持ちを込めたカフェとしてオープンした。

コンセプトを「にぎやか・ふんだん・たのしい」とし、くりーむパンなど八天堂の商品を取り入れ、アレンジしたモーニング・ランチ・カフェ営業に加え、新たな手土産スイーツコーナーが登場。バラエティー豊かでボリューム満点、会話もはずむ各種メニューを用意した。

地元の人々が、気軽に利用でき、日常の中に溶け込むような集いの場を目指す。

モーニング・ランチ・カフェのメニュー


7:00~10:30のモーニングでは、ドリンクを注文すると、無料で食事メニューが付いてくる。

食事メニューは、「くりーむパンのパン生地をトーストしたパン(丸パン)」と「くりーむパンをトーストしたパン(味はランダム)」各1個の合計2個のパンに加え、「2種のクリーム(味はランダム)」または「ゆでたまご」から1つ選べる。

鉄板スパイシーカレー・パン選択

11:00~14:00には、にぎやかなメニューとボリュームにこだわった「ランチセット」1,000円(税込)を用意。選べる6種のメインに、サラダ・小鉢2品・スープ・ライスまたはパン・日替わりスイーツ・ランチドリンク(ミニコーヒーまたはミニ紅茶)のセットだ。


選べるメインは、「鉄板スパイシーカレー」「こだわりのとろけるたまごサンド」「鉄板照り焼きチキンステーキ」「デミグラスソースの鉄板ハンバーグステーキ」「鉄板ナポリタン」「鉄板きのこのクリームパスタ」の6種。

主食は、くちどけにこだわった軽いパン生地をトーストしたパン(丸パン2つ)と、三原市久井町産特別栽培米「あきさかり」から選べる。

7:00~18:00のカフェメニューでは、10種以上のドリンクを用意。広島空港そばで展開する体験型の食のテーマパーク「八天堂ビレッジ」内にある「天空カフェ&ファクトリー」の名物メニューの「フレンチトースト」も楽しめる。


おすすめドリンクメニューは、備長炭で珈琲豆をじっくり焙煎した「炭火焙煎ブレンドコーヒー(ICE/HOT)」。くりーむパンとの相性を考えブレンドしたコクの中にあっさりした口あたりの香り高い炭火コーヒーが、1杯500円(税込)、たっぷりサイズ1杯600円(税込)で味わえる。


おすすめカフェメニューは、「とろけるフレンチトースト アイスクリーム添え」単品1,200円(税込)。表面のカラメルをパリッと割ると中からクリームがトロッと溢れ出てくる、八天堂のくりーむパンを焼き上げた八天堂ならではのスイーツだ。

新スイーツコーナーも設置



「八天堂cafe」には、定番のくりーむパンやフローズンタイプの品や常温の箱菓子、「広島みはらプリン」の販売の他、八天堂が届ける新たな手土産スイーツコーナーが登場。


和菓子・洋菓子・パンのジャンルが融合した新しいスイーツは10種類以上をショーケースで販売する。手土産として購入できるほか、店内でも食べられる。なお、店内で食べる場合、税率は10%になる。

「和菓子屋」として創業以来、「和洋菓子屋」「パン屋」と時代に応じて業態転換をしながらも、変わらないのは「甘いもので少しでも周りの人たちを元気づけたい」という想いだ。

「八天堂cafe」でバラエティー豊かなメニューを楽しんでみては。

■八天堂cafe
住所:広島県三原市円一町1-1-7(フジグラン三原 敷地内)
店休:なし

URL:https://hattendo.co.jp/2024/03/19/0319

※上記内容は3月28日(木)時点の情報であり、変更になる場合もある
※写真はイメージ

(Higuchi)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【広島県三原市】「八天堂cafe」オープン!くりーむパンのアレンジメニューや手土産スイーツなど登場
ストレートプレス

ストレートプレス

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。

ウェブサイト: http://straightpress.jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。