「北海道はやきそば弁当!」→ 北海道民「やきっぺでしょ」→ 食べてみた結果

日本人は限定商品に弱いとよく言います。まあ実際、旅行に行ったらその土地でしか売っていないものをお土産として買いたくなりますもんね。
カップ麺だと「やきそば弁当」が有名
最近はなんでか北海道に行く機会が多いんですけど、北海道限定といえば個人的には真っ先に思い浮かぶのはカップ焼きそばの「やきそば弁当」(マルちゃん)。
最近は北海道以外でも見かけることが増えましたが、期間限定の味なんかはなかなか北海道以外で流通しないし、やっぱり魅力的なお土産です。



北海道民「やき弁よりやきっぺでしょ!」
ところが先日、北海道に行った際に北海道民から「やきそば弁当よりもやきっぺでしょ!」と熱く言われました。やきっぺ……ああ、袋麺の焼きそばか!

やきそば弁当とかセイコーマートのことで頭がいっぱいですっかり存在を忘れていました。こちらも立派な北海道限定の焼きそばですし、製造は東洋水産の北海道工場。マルちゃんブランドの商品です。


ほかにも北海道の袋麺焼きそばには「ホンコンやきそば」(エスビー食品製造・北海道以外でも販売あり)なんてものもありますし、北海道の人たちは結構インスタント焼きそばが好きなのかもしれない。
液体ソースが採用されている

せっかくなので今回はお土産に1袋購入し、家で早速食べてみることにしました。至って普通のインスタント焼きそばのようで、液体ソースが採用されているのは特徴ですね。


プレーンな状態で食べてみてもよかったんですけど、袋麺の焼きそばは肉や野菜を自由に足せるのが醍醐味。冷蔵庫にあった適当な野菜とベーコンを加えて調理しました。
甘みが強めなソースがウマい!

そしていざ食べてみると……おおっ、ソースの味が一般的な袋麺焼きそばよりも甘めかも。スパイシーというよりはフルーティー。あとラードの風味を活かしているのか、口当たりまろやかで優しい味!

ラードでこってりしているからか、麺にはソースがしっかり絡むし、たっぷりと入っていたふりかけの青のりはいい香りがするし、乾燥紅生姜の刺激は甘口なソースの中で絶妙なアクセントに。確かにこれはウマい!

当然「やきそば弁当」もウマいんだけど、ちょっとアプローチが違う焼きそばという印象。「やきそば弁当」が好きな人もいれば、やきっぺが好きな人もいるのは当然にして納得。
でも、「やきそば弁当」が全国的にメジャーになりつつある今、味に慣れたというのもあるかもだけど「やきっぺ」の方がローカルな雰囲気を感じられるかもしれない。
袋麺なので「カップ焼きそば」よりもカバンやスーツケースで場所を取らないからお土産にもしやすいですぜ。気になる方はぜひ。
(執筆者: ノジーマ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。