毎日の健康をサポート! パウダータイプの水素サプリメント『PHENOMENON【1969Jr.】』が新登場

 

タブレットタイプの水素サプリメント『PHENOMENON【1969】』から、より飲みやすくなったパウダータイプの『PHENOMENON【1969Jr.】』が登場! 40代~の働き世代向けで、マイクロクラスターとサンゴカルシウムから1包で420ml相当の飽和水素水と同じ程度の水素量を摂取できるという。毎日の健康と美容をサポートする水素サプリメントを、記者も実際におためししてみた!

 

水素をパウダー化! 1包で420ml相当の飽和水素量が取れる『PHENOMENON【1969Jr.】』

BodyVoice(東京都)は医師と看護師が監修した、カラダとココロを整える高品質なサプリメントを提供する会社。「0次予防の未病ケア」を目指した商品の開発を行っている。そんなBodyVoiceから今回は、水素をパウダー化したサプリメント『PHENOMENON【1969Jr.】』(1箱30g/1g×30包・希望小売価格 税込16,500円・発売中)をご紹介!

従来の『PHENOMENON【1969】』はタブレットタイプ

タブレットタイプの高濃度水素サプリメント『PHENOMENON【1969】』(1箱35.0g/30包・希望小売価格 税込26,000円・発売中)が70代~の病気お悩み世代向けであるのに対し、今回登場した『PHENOMENON【1969Jr.】』は、40代~の働き世代向けとなっている。水素発生量は【1969】が840mgなのに対し、【1969Jr.】は420mgだ。

成分にも違いがあり、【1969】にはフェルラ酸や抹茶、カカオ抽出物、ブルーベリー葉エキス末、ショウガエキスなどを配合。

【1969Jr.】にはココアパウダーやブルーベリー葉エキス末、ビタミンDなどが配合されているという。また従来のタブレット状に比べて、水素をパウダー状にすることで、より効果的に水素を摂取できるようになったという。

 

ココアフレーバーで飲みやすい! パウダーで手軽に水素を摂取

今回は3日間、『PHENOMENON【1969Jr.】』をおためししてみた!

水色と白のスティック状パッケージで見た目もおしゃれ。これなら外出先でも飲みやすい。

1包に1gのパウダーが入っており、420ml相当の飽和水素水と同じ程度の水素量が取れるというからすごい! パウダーはブラウンカラーでサラサラ。香りは特に感じない。

水またはお湯と一緒に飲むだけで手軽なのもポイント。ココアパウダーが入っているため、味はココア風味で舌の上に乗せても嫌な味がしなくて飲みやすい。記者は3日間続けてみたが、味や香りに嫌なクセがないため、ストレスなく続けることができた。飲むタイミングを決めておけば飲み忘れることもなく、習慣化しやすい。これなら毎日の健康習慣として気軽に続けていけそうだ。

持ち運びしやすく、ポーチに入れてもかさばらないのも嬉しい。

 

手軽に高濃度水素を摂取できるパウダー状サプリメントで健康&美容習慣を身につけよう!

あらゆる分野で期待されている水素。『PHENOMENON【1969Jr.】』は水素サプリに興味がある方、気軽に水素を摂取したい方、タブレットを飲み込むのが苦手な方、手軽に健康&美容ケアをスタートしたい方におすすめ。

 

商品はECサイトをはじめ、医療機関や調剤薬局、サロン等の代理店から購入できる。

 

公式サイトはこちら

 

関連記事リンク(外部サイト)

家飲みでも本格カクテルを楽しみたい人に!バーで飲む味わいを再現した『カクテルラウンジ ジントニック』と『カクテルラウンジ カシスオレンジ』が新発売
ほくほくおいしい北海道産『十勝めむろポテトサラダベース』で簡単にポテサラが作れちゃう!
3種類の美味しいフレーバー!『大豆習慣 SOY食健美 大豆チップスシリーズ』で美味しく健康的にスナック菓子を楽しもう!
『一週間分のロカボナッツ』おいしさの黄金比率を実現した健康ルーティンに最適のミックスナッツ
リニューアルしてますますおいしく! 『国産鶏 鶏つくね串(照焼)』を食べて「30周年ありがとうキャンペーン」に応募しよう!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 毎日の健康をサポート! パウダータイプの水素サプリメント『PHENOMENON【1969Jr.】』が新登場

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。