【オフィシャルレポ】〈初音ミクシンフォニー2023〉“人声は楽器である”という原点に立ち返った横浜公演

【オフィシャルレポ】〈初音ミクシンフォニー2023〉“人声は楽器である”という原点に立ち返った横浜公演

歌声合成ソフト初音ミクによって生み出された「バーチャル・シンガー」楽曲を、オーケストラが演奏するコンサート「初音ミクシンフォニー2023」横浜公演が14日、パシフィコ横浜国立大ホールで行われた。

前回(8月29日)の東京・サントリーホールでの公演は、フルオーケストラ+パイプオルガン、アコースティックピアノといった鍵盤楽器のみでクラシック音楽に特化したコンサートだったが、今回のコンサートは、東京公演とは趣を変えた構成となっていた。

ライヴの前半は、ユニークかつチャレンジングな曲が並んだ。シンフォニー初演奏の「ダーリンダンス」(かいりきベア)から「初音ミクの消失」「初音ミクの激唱」(ともにcosMo@暴走P)と、いずれも初音ミクでなければ歌いこなすのが難しいと言われる楽曲が、オーケストラアレンジで披露されていく。「初音ミクの消失」はボーカルなしバージョンで、初音ミクが超速で歌う部分は弦楽器で表現され、「初音ミクの激唱」は初音ミクのボーカル入り、金管楽器がそれをサポートする、メリハリのついたアレンジとなっていた。

【オフィシャルレポ】〈初音ミクシンフォニー2023〉“人声は楽器である”という原点に立ち返った横浜公演

続いて「転生林檎」(ピノキオピー)、鏡音リン鏡音レンによる「天樂 -双響-」(ゆうゆ)、「shake it!」(emon(Tes.))、巡音ルカの「抜錨」(ナナホシ管弦楽団)、MEIKO・KAITOによる「FLASH (香椎モイミ)~黄昏を生きる(傘村トータ)」(メドレー)と、ピアプロキャラクターズのコーナーが続いたところで休憩に入った。

【オフィシャルレポ】〈初音ミクシンフォニー2023〉“人声は楽器である”という原点に立ち返った横浜公演

コンサート後半の主役は、オーケストラよりもむしろ「人の声」だ。「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」(ika_mo)から「私の時間」(くちばしP)をはさみ、「Starduster」(ジミーサムP)で杉並児童合唱団の女性団員によるコーラスが入った。演奏曲はサントリーホール公演でも披露された22分にも及ぶ大作「悪ノ交響曲」(mothy)へと移ったが、そのアレンジは東京とまったく違うものだった。サントリーホールの特徴でもある、世界有数のパイプオルガン演奏を盛り込んで荘厳さを強調していた東京公演に対し、横浜ではコーラスが主役になり、ドラマ性を前面に押し出したものとなっていた。本編最後の「Packaged」(kz(livetune))もコーラスがフィーチャーされたことで、さらに深みを増し、ドラマチックなものになっていた。

【オフィシャルレポ】〈初音ミクシンフォニー2023〉“人声は楽器である”という原点に立ち返った横浜公演

アンコールの3曲もすべてコーラスが入っており、まぎれもなく後半の主役はコーラス=「人の声」であった。「人の声」がオーケストラの演奏による「バーチャル・シンガー」楽曲に今までになかった“色”を加えた。思えば、初音ミクが開発された基本思想の中には、「人の声を楽器としてとらえる」という概念がある。初音ミクは、キャラクターとして姿を与えられたシンガーであると同時に、「人の声を出す楽器」でもあった。全面的にコーラスがフィーチャーされたこの日のコンサートは、その基本思想を思い起こさせた。「バーチャル・シンガー」がつとめたMCで、KAITOの頭にカモメが止まってみたり、指揮の栗田博文氏が、先端が緑色に塗られた“ネギ指揮棒”と生ネギを持っておどけてみたりと、茶目っ気あふれる演出もまた観客を楽しませてくれた。

Text:草野直樹

・初音ミクシンフォニー オフィシャルサイト
https://sp.wmg.jp/mikusymphony/
・ツイッター
https://twitter.com/mikusymphony

© Crypton Future Media, INC. www.piapro.net

フォトギャラリー

フォトギャラリーはこちらからご覧いただけます

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【オフィシャルレポ】〈初音ミクシンフォニー2023〉“人声は楽器である”という原点に立ち返った横浜公演

OTOTOY

ハイレゾ音楽配信/メディア・サイト。記事も読めるようになったアプリもよろしくどうぞ。

ウェブサイト: http://ototoy.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング