パッと出せる「もう一品」ならこちら! 手の込んだ海鮮惣菜『+IPPINシリーズ』で人が集まる年末年始の席を盛り上げよう

 

年末年始はおせちやお雑煮を味わい、お酒を飲む機会が増える方も多いのではないだろうか? 楽しい食事やお酒の席では話が弾み、食が進んでしまい「出せるものがない!」という時は、今回ご紹介する『+IPPINシリーズ』がおすすめだ。自宅ではなかなか作れない海鮮惣菜は、すぐに出せるおかずやおつまみの「もう一品」に便利。今回は9種類の中から特におすすめの3種をメインに、味わってみたレビューをお届けしていこう!

 

食卓に彩を与える海鮮惣菜を提供

水産加工食品の製造販売および水産原料の輸入販売を手がけるマリンフーズ(東京都)。新鮮・安全・おいしさ・簡便さ・楽しさの5つをモットーに、人々の食卓に彩りを届けている会社だ。

 

今回の主役はサーモンシリーズ♪

『+IPPINシリーズ』(全9種類・メーカー希望小売価格 各450円(税込み)・発売中)は、水産物を使用した普段なかなか味わえない海鮮惣菜だ。ご飯に良く合うものからお酒のおつまみに最適なものまで揃っているので、冷蔵庫にストックがあると活躍すること間違いなしと言えるだろう。

 

サーモンシリーズを実食!

使用されているサーモンはギンザケで、脂乗りが良くコクのある味わいが特徴だ。サーモンクリームチーズのみ、スモークの風味をつけたサーモンが使用されている。

最初は「サーモンクリームチーズ」をご紹介しよう。スモークの風味をつけたサーモンに北海道産のクリームチーズを和えている。早速頂いてみると、コクのあるサーモンとミルキーなクリームチーズがとても合う。このまま頂いても美味しいが、バケットやクラッカーにのせても良さそうだ。

次に、「サーモンピリ辛ユッケ」をご紹介していこう。ギンザケにコチュジャンとごま油配合の特製タレを使用して、ピリ辛に仕上げている。頂いてみた感想は、辛い物好きな記者もうなる旨辛さに感動してしまった。ほかほかのご飯の上にのせて食べるもよし、お酒との相性も抜群と言えるだろう。

そして最後に、「塩麹サーモン」をご紹介していこう。ギンザケに熟成麹ペーストを和えた、他の食材とも合いそうな一品。頂いてみると、ギンザケの程よい脂と塩麹の甘じょっぱさがとても合う! サラダに和えるとさっぱりと頂けたり、日本酒が進んでしまいそうな深みのある味わいが特徴。

サーモンが一口サイズにカットされているので、何もせずに器に移してそのまま出せるのが嬉しいポイントだ。容器はフタが付いているので、冷蔵庫の中でしっかりと保存できる。

 

年末年始にぴったりなラインナップ

他の6種類も魅力的で、食卓にパッと出されたらときめくラインナップとなっている。

「岩下の新生姜入りにしん酢漬」や、「ままかり酢漬」「数の子松前漬」は、年末年始のおせちにプラスしたくなる一品だ。

「いか黄金」「貝の磯あえ」「貝ひもチャンジャ」は、普段の食卓を彩ってくれるラインナップ。お酒のおつまみとして合うので、どちらの席でも重宝するだろう。

 

水産物を使用した『+IPPINシリーズ』は、食卓やお酒のおつまみに「もう一品」ほしい時に重宝するアイテム。普段なかなか味わうことができないラインナップが、パッと出してすぐに味わえるのが魅力だ。人との集まりが多い時期に、本品を“プラス”して楽しんでみてはいかがだろうか?

 

水産コーナーで購入可能。

 

公式サイトはこちら

 

※この記事はマリンフーズ株式会社の広告です

関連記事リンク(外部サイト)

家飲みのおつまみや食卓の“もう一品”を叶える海鮮惣菜がリニューアル! こだわりの食材が詰まった『+IPPINシリーズ』をおためししてみた
【キャンペーン本日から!】『ごろっとサーモン丼』と『ごろっと3種の海鮮丼』を食べて豪華なアイテムゲット! コクうまなユッケ丼をためしてみた
おうちで簡単に本格的な韓国スープを味わえる『海老だしユッケジャン風スープ』! 自分流のアレンジも!
7月2日は「半夏生」! 旨みたっぷりな『北海道旨味たこ』を食べて夏を感じよう!
【#ゆるごちごはん】本日から! レシート応募でズワイガニやQUOカードが当たる キャンペーンに応募しよう

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. パッと出せる「もう一品」ならこちら! 手の込んだ海鮮惣菜『+IPPINシリーズ』で人が集まる年末年始の席を盛り上げよう

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。