【読めたらスゴイ!】「押印」とは何のこと!?印鑑を押すことだよね!?この漢字、読み間違えしていませんか!?
「押印」という漢字、あなたは読むことができますか?
申込書や契約書などの書類でよく見かけるこちらの2文字。
実は、読み間違えしやすい漢字なのです。
一体何と読むのでしょう。
「押」「印」基本の読み方
![](https://getnews.jp/extimage.php?e0c211ac6d6b2bc0cafffef9cc9b112e/https%3A%2F%2Ffundo.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F11%2Fkanjiquizoui_000.jpg)
まずは、「押」「印」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
押・・・オウ、お(さえる)、お(す)
印・・・イン、しるし、しる(す)
「おしいん」「おういん」どちらが正しいのでしょうか!?
「押印」正しい読み方は・・・
![](https://getnews.jp/extimage.php?1bdbd3228a63d429a986b216e02107c0/https%3A%2F%2Ffundo.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F11%2Fkanjiquizoui_001.jpg)
正しい読み方は「おういん」でした!
「おしいん」とも読めそうですが、正しくは「おういん」です。
「おしいん」と読んでいたという方は、この機会に覚えておくと良いかもしれません。
![](https://getnews.jp/extimage.php?4593a7f10ff036a071096c969d9cefe7/https%3A%2F%2Ffundo.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F11%2Fkanjiquizoui_002.jpg)
印鑑を押すことを「押印」と言いますが、「捺印(なついん)」も同じようなニュアンスで使われている言葉です。
![FUNDO](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2023/01/fundo_Icon_120px.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。