セブンイレブンの「乾燥させた生ハム」が完売続出! 手に入らない→ もしかして終売か→ 聞いてみた
![](https://getnews.jp/extimage.php?bbf6304e5b7d43058aac8c9b67b7cf79/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F11%2FIMG_5214.jpg)
セブンイレブンで買えるセブンプレミアム商品『乾燥した生ハム』が、実際に購入した人たちから高い評価を得ており、インターネット上で大絶賛されている。
完売しているセブンイレブンが続出
生ハムを小さなブロック状にカットしたもので、独特な食感と、あふれ出る旨味、そして薫り高さが特徴だ。あまりにも人気がありすぎるため、完売しているセブンイレブンが続出。「買えなかった」「売ってなかった」との声がX(旧Twitter)に書き込まれている。
もしかして、あまりにも売れすぎて店舗からオーダーが入りすぎて、生産体制を整えるために販売を停止しているとか? もしくは終売にしとか?
![](https://getnews.jp/extimage.php?a03cf6c724d6d63ede18d31a0d0e960c/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F11%2FIMG_5213.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?ecb3ae9f61c987142d6c99c5ecc1899e/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F11%2FIMG_5215-e1699536560958.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?aecc0f2cb8ccb4363a4c4d9d2030b47e/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F11%2FIMG_5219-e1699536579569.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?d81486634edd30278e0d039da85f3cbb/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F11%2FIMG_5221-e1699536591465.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?114dcbd037e80e552fa4c624b7acb894/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F11%2Fkansou-namahamu1-2.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?d02b84a174417d36ebd4f2c8940e5928/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F11%2Fkansou-namahamu3-1.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?f353a8d405e8778f54d6f3d37de6f2e6/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F11%2Fkansou-namahamu2-1.jpg)
終売したの? セブンイレブンに聞いてみた
セブンイレブンの『乾燥した生ハム』は終売になってしまったのか? この件に関してセブンイレブンに話を聞いたところ、終売にはなっていないという。いま現在もセブンイレブンの店舗に入荷しているようだ。
次の入荷まで待てば手に入るかも
つまり、セブンイレブンに行っても売っていなかったとしたら、それは完売しているということ。次の入荷まで待てば手に入るかもしれない。そもそもオーダーしていない店舗もあると思われるので、いつ行っても売っていない店舗があれば、店員に聞いてみると良いかもしれない。
セブンイレブンの「乾燥させた生ハム」をセブンイレブンの中の人も大絶賛 / めっちゃ美味いなコレ!→ しかし問題発生か | ガジェット通信 GetNews https://t.co/LaqnAJKQ2v— 奥田幸雄 (@yukiookuda) November 8, 2023
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)
![](https://px1img.getnews.jp/img/avatars/akun-avatar.jpg)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。