今夏、ワークマンの「暑熱バンドPRO」が手離せない理由。腕につけるだけで“熱中症を察知”してくれるよ

真夏日が続いていますね。
どうにか体調を崩さず過ごしたい……と思い、あるアイテムをゲットしました。
熱中症リスクを検知し、知らせる

ワークマン「暑熱バンドPRO」2,900円(税込)
ワークマンのアイテムで、その名も「暑熱バンドPRO」。
腕に巻くことで、深部体温の変化を予測し熱中リスクを検知してくれるバンドです。
通常(青)、注意(黄)、警告(赤)の3色があり、注意(黄)と警告(赤)時には色の点滅とバイブレーションで知らせてくれます。
音が出ないので、外出中の電車内やオフィスでも安心して着けられています。
昨年発売の「暑熱バンド」よりも、防塵防水機能がアップ。
常温の水深1mに30分放置しても影響がないレベルの防水性能(IP67)だそうです。
通常時は点灯も振動もなし

電源を入れると、青いLEDが点滅します。
9分毎に、本体裏側のセンサーが4分間“深度体温の変化”を計測。
通常時であれば特に点灯も振動もありませんが、気になった場合、本体前面にある「タッチスイッチ」をタッチすれば、現状での評価を見ることもできます。
猛暑の屋外イベントに出かけた日

出発時の状態は青でした。
気温35℃で日傘を使用して2時間程度あちこち移動していたところ……、

注意アラート(黄色)が。振動があり、LEDが黄色に点滅しました。
本体上部の「タッチスイッチ」をタッチすると、振動とLEDの点滅を止められます。
その後、日陰や涼しい室内で休んだり、水分補給をしたりしていると青いLEDに戻りました。
赤色になると、電源オフが必要
もし注意アラート(黄色)の時点で休まず、次の段階の警告アラート(赤)が出てしまった場合には、振動のほか赤いLEDが点滅する仕様です。
その場合、一度タッチスイッチを「長押し」して、電源をオフにしないと点滅と振動が止まらないようになっています。
注意アラート(黄色)が出た時点で、一旦休むのを心がけましょう。
通常状態で「注意アラート」が出る場合も

室内で作業している時に着用していて、急に注意アラートが出て驚いたことがあります。
取り扱い説明書をよく読んだら脈波の変動の影響で、注意アラートが出ることがあるとのことでした。
USB充電できてコンパクト

電源は充電式でフル充電すると、12時間の連続使用が可能です。

本体をバンドから外して、


端子が付いている方をUSBアダプターにはめ込んで充電します。
白いLEDが点滅中は充電中です。
充電が完了すると白いLEDが点灯します。
コードやACアダプターが無いので外出時の持ち運びにも便利ですね。
自分に、家族に

本体上部のLEDの隣にタッチスイッチがあるのですが、ほんのりくぼみがあるだけなので、ちょっとわかりにくいかも。
また、電源のオンオフがタッチスイッチの長押しで、オンの時は振動とLEDの点灯があるのですが、短く一度振動するだけで、きちんと電源が切れているのかちょっとわかりにくかも。
シンプルな機能で使いやすいのですが、上記の2点は、慣れるまで「?」となるかもなのでお伝えしました。
自分や家族の熱中症予防に、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?

無印良品の1,000円以下で買える「ひんやり系ミスト」。2種類を比べてみたら…

「リンスインクールシャンプー」も清涼感が気持ちいい〜
価格および在庫状況は表示された07月09日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。
ウェブサイト: https://www.roomie.jp/
TwitterID: roomiejp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。