【読めたらスゴイ!】「賽子」とは一体何のこと!?「サイコ」って読んじゃいそう・・この漢字、あなたは読めますか?
「賽子」という漢字、あなたは読むことができますか?
「サイコ」と読んでしまいそうですが、少し惜しいんです!
一体何のことなのでしょうか。
「賽」「子」基本の読み方

まずは、「賽」「子」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
賽・・・サイ、さいころ
子・・・シ、ス、こ、おとこ、ね、み
これで、答えはわかりましたよね!
「賽子」正しい読み方は・・・

正しい読み方は「さいころ」でした!
「骰子」とも表記されます。
六面体の表面に1から6までの数が刻んであり、表裏の数を合わせると7になるようにできています。

スゴロクなどのボードゲームやカードゲームのような、卓上で行われるゲームに用いられることが多いサイコロ。
表示される結果の予測が難しく、盛り上がりますよね。
ちなみに、複数のサイコロを同時に振って、同じ数字が揃うことを「ゾロ目」と呼びます。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。