普段見られないコーデも公開!ポップでかわいい絵を手がけるアーティスト・yunaさん #センスフルな憧れちゃん

SNSで見つけた、おしゃれでセンスのある憧れのあの人。

「どんな毎日を過ごしているの?」「なにが好き?」「おしゃれの参考にしているファッションアイコンは?」など、気になるアレコレをisutaエディターがインタビュー形式で紐解いていく、センスフルな憧れちゃん

第14回目の“憧れちゃん”は、アートプロジェクトLAZY PIZZA DELIVERY(レイジー ピザ デリバリー)を手がけるアーティスト・yunaさん。

作品作りを始めようと思ったきっかけや、最近買ったお気に入りのもの、普段はあまり見られないファッションなどについて、isutaエディター・yuiが教えてもらいました。

憧れちゃん vol. 14:アーティスト・yunaさん

yunaさんってどんな人?

東京・代々木八幡にあるノートショップHININE NOTE(ハイナインノート)の店員を務めながら、アートプロジェクト「LAZY PIZZA DELIVERY」でも活動。ポップアップや展示会を開催するなど、目を惹くユニークな作品で注目を集めている。

Instagram:(@yuu7su

yuunaさんのInstagram

「LAZY PIZZA DELIVERY」を始めたきっかけは?

yunaさんの展示会

yui:yunaさんは、なぜ「LAZY PIZZA DELIVERY」を始めようと思ったのでしょうか?

yuna:世の中には誰かが企てた、楽しくてかっこいいプロジェクトがたくさんあると思うんですが、いろいろな能力を持った人たちが集まって、1つのプロジェクトを創り上げていく様子に痺れたことがきっかけです!

そういう仕事をするひとりになりたくて、「自分の持っている武器はなんだろう」と考えた時に、パッと“絵”が思い浮かび、そのあとすぐに「LAZY PIZZA DELIVERY」として活動をスタートしました。

yunaさんが作品を作っている様子

yui:もともとイラストを描いたり、専門の学校に通ったりしていたんですか?

yuna:いえ、そういったことは全くなく、絵はすべて独学なんです。幼い頃から絵を描くのがとにかく大好きで、自然と上達したように思います。

名前の由来が知りたい!

yui:「LAZY PIZZA DELIVERY」というプロジェクト名にした理由を教えてください!

「LAZY PIZZA DELIVERY」の作品

yuna:活動していくうえで、「テーマや名前がないとやりづらいかも」と感じていた時に、『lazy day will start with a pizza delivery(だらけている日はピザの宅配を注文することから始める)』という文章を見つけて、感覚的にこの文章が「すごくかわいい!」と思ったんです。

この文の意味に合った怠惰さもキャラクターを通して表現したかったので、そこから3単語を抜き出して、「LAZY PIZZA DELIVERY」と名付けました。

お仕事をするうえでのモットー

yui:お仕事をするうえで、yunaさんが大事にしていることやモットーはありますか?

yunaさんの展示会

yuna仕事で関わる方には、可能な限り直接会いに行くことです!直接顔を合わせなくても、メールやデータのやり取りだけで仕事は進められますが、直接会ってコミュニケーションをとることで、お互いに納得したものが作れると思っています。

現地に足を運ぶことで、新しい仕事や仲間が増える機会もあるので、そういった面でもすごく大事にしていますね。

「LAZY PIZZA DELIVERY」の作品

また、最終的には自分で決断することも大事にしています。絵の色味などで悩んだ際、周りに意見を求める時もあるのですが、最後はちゃんと自分で責任を持ちたいので、自分が納得したうえで決断するようにしています。

作品のインスピレーションはどこから?

yui:「LAZY PIZZA DELIVERY」の作品は、ポップな色合いや愛らしいキャラクターが印象的ですよね!作品のインスピレーションは、どこから受けているのでしょう。

「LAZY PIZZA DELIVERY」の作品

yuna海外のアニメや本などからインスピレーションを受けています。幼い頃からダンスをやっていた影響か、海外のカルチャーに触れる機会が多く、『パワーパフガールズ』や『スマーフ』、『マーベル』などを観て育ってきました。そのため、“THE海外”のような色使いや絵のテイストにビビッときますね。

最近は、『ザ・シンプソンズ』の漫画の冊子と、世界各国のマクドナルドのミールトイをまとめた本を、アイデアブックとして読んでいます!

どこで作業をしているの?

yui:作品作りは、どこでされているんですか?

yunaさんの自宅の作業場

yuna:ダイニングキッチンで作業をしています。1番大きい机があるのと、水場が近くて絵の具の水を替えに行くのも楽チンなので、基本的にはここで作品作りに励んでいます。

もともと作業場を設けていたんですが、今は在庫部屋になっています(笑)

最近買ったお気に入りアイテム

yui:ここからは、yunaさんのおしゃれ事情についても聞かせてください!最近購入したもので、お気に入りのアイテムはありますか?

yunaさんのスナップ写真

yuna:お仕事で長野県に行った時に出合った、ジュエリーブランドTee.(ティー)のネックレス(写真下)です!

メンズライクなネックレスなのですが、ギラギラしすぎず華奢すぎずの絶妙なボリューム感で、どんな服にも合うところがとても気に入っています

店主さんがいろいろなブランドのジュエリーを手がけている方で、デザインはもちろんのこと、素材もしっかりしているので毎日着けています。

好きなブランドは?

yui:yunaさんがよく買い物をするブランドはどこでしょう?

yuna:神奈川・横浜にあるスケートボードショップLAUG(ラウグ)と、古着ショップOLDROOKIE(オールドルーキー)です。

yunaさんのスナップ写真

「LAUG」は、ストリート系のアイテムを多く取り揃えているお店で、私自身スケボーはしないのですが、おしゃれなものが多いので通っています。ほかのお店では取り扱いのないような、海外の商品が置いてあるところも好きです!

yunaさんのスナップ写真

「OLDROOKIE」は、もともとポップアップとオンラインのみで古着を販売していたお店で、昔からよく服や靴、バッグを購入していました。「それかわいいね!」と言われるアイテムは、同店のものが多い気がします。1つ1つ作りがしっかりしていて長く愛用できて、すごく重宝しています!

yunaさんが愛用している「アポテーケ」のお香

香りものも好きなので、APFR(アポテーケフレグランス)でもよく買い物をします。中でも、ウッディーフローラルムスクで爽やかな香りの『NEW DAY』と、オークモスに柑橘を組み合わせた、清涼感のある香り『OAKMOSS & AMBER』がお気に入りです!

普段はどんなコーデで過ごしているの?

yui:Instagramではあまり見ることのできない、yunaさんの普段のファッションも気になります!どういったコーデで過ごすことが多いですか?

yunaさんのスナップ写真

yuna:普段は、ボーイッシュでラフに抜けた感じのコーデが多いですね。ただ、ラフなだけだと全体が締まらないので、オーバーサイズのものを着る日は髪をまとめたり、ネイルやアクセサリー、メイクで女の子要素を入れることを意識しています!

yunaさんのスナップ写真

服装の色味でいうと、『あの頃ペニー・レインと』『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』『ゴーストワールド』など、洋画に出てくる女の子たちを参考にする時もあります。

今後の目標を聞かせて

yui:最後に、yunaさんの今後の目標を聞かせてください!

yunaさんのスナップ写真

yuna:音楽も好きなので、アートを通してフェスや舞台などのお仕事に携わってみたいです!いつか自分が手がけたイラストが、グッズTシャツやフェスのフライヤーになればいいなと思います。

あとは、個展で作品が完売した時の景色を見てみたいです。売れることが全てではないですが、一つの指標ではあると思いますし、その時自分が何を感じて次にどう挑戦していくのかを考えるとワクワクします!


\取材メモ/

まるで太陽のような方だな…と感じるほど、常にニコニコされているyunaさん。笑顔がかわいくておっとりされていますが、お仕事について話す姿を見て、内面はすごく芯を持った熱い方なんだろうなという印象を受けました。すべて独学だという絵をしっかり自分のものにして、唯一無二の作品を生み出している姿は本当にかっこいいです!いつかyunaさんの個展にも足を運んでみたいです。

byエディター・yui

yunaさんがおすすめするブランドやお店はこちらから

Tee.

LAUG

OLDROOKIE

APFR

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 普段見られないコーデも公開!ポップでかわいい絵を手がけるアーティスト・yunaさん #センスフルな憧れちゃん
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。