まずかったら全額返金のラーメン屋『鈴の木』に行った結果→ 食べる→ おい責任者呼べ!

おいしくなかったら全額返金します。そう言ってるラーメン屋さんが存在する。東京・池袋の『鈴の木』(東京都豊島区池袋2-18-2)だ。
複数の人気店があるラーメン激戦区
近くにはミシュランシェフ・宮崎千尋氏がプロデュースした『ラーショマルミャー』(東京都豊島区池袋2-22-5)や、漫画家・清野とおる先生が暖簾を描いた『六感堂』(東京都豊島区池袋2-23-5)など、複数の人気店があるラーメン激戦区である。
まずいものを作ったら死活問題『鈴の木』
そんな地域で「おいしくなかったら全額返金します」と断言して営業している『鈴の木』。つまりそれ、客が「まずい! 金返せ!」と言ってきたら大損になる。「売れない」よりも損。だってタダメシ食わせたことになるのだから。材料費も光熱費も人件費も地代も無駄に……。まずいものを作ったら死活問題。
まずかったら全額返金のラーメン屋『鈴の木』に行ったんだわ。まずかったら全額返金まずかったら全額返金まずかったら全額返金まずかったら全額返金まずかったら全額返金まずかったら全額返金まずかったら全額返金まずかったら全額返金まずかったら全額返金まずかったら全額返金まずかったら全額返… pic.twitter.com/tpMc1hhBkf— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) October 1, 2023
読者「忖度してんじゃねーの?」
っつーことで、実際に『鈴の木』に行ってみた。メシ系のレポートを記事にすると、たまに読者に「忖度してんじゃねーの?」って言われる。同業者にも「なんかの案件?」「食いに行ったのに記事にできないと困るからまずくてもウマイって書くんでしょう?」って言われるケースが稀にある。わかる。メディア全体がそういう疑いをかけられているのはわかる。
あまりにもまずかったら記事として書かない
だがしかし! メシのレポートは、いま俺は、食レポは客目線で考えるべきだと思ってる。記者はイマイチならイマイチと書くべき。クソまずかったらクソまずいって書くべき。あまりにもまずかったら書かない。交通費も食費も自腹だから、記事にしないと1円にもならないどころか、むしろマイナス赤字。
少なくとも本当にうまかったらウマイ、まずかったらイマイチって書く。信用しろ!
まずかったら全額返金のラーメン屋『鈴の木』で食ったんだわ。油そばね。よく混ぜて食べるそうな。頭に浮かぶ言葉はまずかったら全額返金! まずかったら全額返金! まずかったら全額返金! まずかったら全額返金❗️ まずかったら全額返金‼️ まずかったら全額返金⁉️ pic.twitter.com/1TUvaPBZQA— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) October 1, 2023





盛り付けがとってもキレイ
店内に入り、食券を買う。とりあえずオーソドックスな『辛まぜそば』(890円)。ライスも欲しかったが、糖質制限中なのだ。
調味料がたくさん用意されてるのは嬉しいのう! 味変がはかどりそう!


待つこと数分、目の前に辛まぜそばがやってきた。見ためはイイ感じ。
盛り付けがとってもキレイ。なんか混ぜるのもったいない。でも混ぜる。







チーズが固形だったのでどんな食感になるのか興味
麺はけっこう太めで、箸から伝わる感触では硬めに仕上がっていそう。チーズが固形だったのでどんな食感になるのか興味があった。麺を混ぜていくうちに溶けてトロトロになるチーズ。ガッツリと混ぜるとマヨネーズ系(?)っぽいクリーミィーなソースがたっぷりと麺にからむ。
あとね、タマネギのカットの大きさと、ネギの存在が凄まじく良いよね。爽やかで香味があるシャリシャリした食感が期待できる。
そして食べる……。



クリーミィーで強いコクのソースの超絶まろやかさ
ンホォオオオオオ! これイイ! 何がイイかって、最初「塩気と酸味が強烈なタイプなんだろうな」って思ったなんだけど、それと真逆。そこにあるのは麺に纏ったクリーミィーで強いコクのソースの超絶まろやかさ。ごまかしゼロ。調和。まさに調和。ここは調停の場、そして締結。完璧。
あとからマヨネーズをガッツリとかけてコクをパワーアップ! もともと塩気でごまかしてない旨味重視の味だから、そこにマヨネーズを投入しても塩気ではなく旨味が強まるんだ。

そしてニンニクね。俺は感動したよ。ペースト状のニンニクを使ってる店が多いなか、ここ、しっかり刻んだニンニク使ってる。業務用なのか、手作業で刻んだのか不明だが、ニンニクは刻んである点に意味がある。店主、よくわかってるなあ。客の気持ち。
そのニンニクもテイストが鋭くないから、追加投入のアクセントとしてバッチリいい感じの黄金比率なのよ。うまいのよ。たまんねえ。



キタアアアアアアアアアアアア!
本来は、最後に丼に残ったソースにライスを投入してシメとなるらしいが、糖質制限中なのでライスはやめといた。しかし、しかしだ! このソース、残すのって、ダメじゃね? もったいなさすぎる。
ということで、ここでタマネギとネギのトッピングを追加。ライス代わりにソースに投入してガツガツ食べる。キタアアアアアアアアアアアア! これ最高のシメ。なんだかヘルシーな感じだし!






店員さん呼んで「まずかったから全額返金してください」って言うぜ! 嘘!
さーて、お腹いっぱいになったし、店員さん呼んで「まずかったから全額返金してください」って言うぜ! 嘘! 逆! むしろ「おい責任者呼べ! 土下座して敬意を表したい! 責任者に感謝したい!」って言いたい。うまい!
なんか情報によると、全額返金を要求する客がいるらしい。こんなにも極上のウマさなのに。信じられない。信じられないけど、いるんだろうな。口に合わない人が。
でもね、贅沢をいえば、もっとヤミツキになる要素が欲しいかなとは思った。「また食いてえ! 昨日食ったのに、また食べたくなってる! つうか毎日食いてえ!」っていうヤミツキになるパワーがもっと欲しい。以上、レポっす!
<関連記事>
まずかったら全額返金のラーメン屋『鈴の木』に行った結果→ 食べる→ おい責任者呼べ!
https://getnews.jp/archives/3447491
まずかったら全額返金のラーメン屋『鈴の木』。正直に言う。忖度もしない。案件でもない。癒着ナシ。うまい! うますぎたのでタマネギとネギを追加注文してソースにからめて食べた! 責任者呼べ! うますぎるから責任者呼べ! 感謝の意を伝えたい❤ pic.twitter.com/FSL2xyWzuh— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) October 2, 2023
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。