大注目コラボ「ZARA×メゾンスペシャル」POPUPは見逃し厳禁!週末の東京イベント(9月30日~10月1日)

涼しい日が増えて、お出かけもおしゃれも楽しい今の時期。

せっかくなら足を運んだことのない場所のイベントや、馴染みのなかったブランドのポップアップを楽しんでみませんか?

新しい発見や、感じたことのないワクワク体験ができちゃうかも…。

ぜひ記事をチェックして、素敵な週末を過ごしてくださいね。

※各イベントの開催状況が記事の掲載時と異なる場合があります。お出かけの際には公式HP等で最新の情報のご確認をお願いします。

2ndary market/日本橋兜町

日本橋兜町の複合ショップ 「BANK」内にあるCoffeebar & Shop「coin」では、“愛着”をテーマにしたイベント『2ndary market(セカンダリー マーケット)』が開催されます。

イベント期間中は、ファッションブランド「ANTHEM A(アンセム エー)」や、ヴィンテージ花器を展開する「ALPS(アルプス)」のポップアップがオープン。

「ANTHEM A」からは販売不可となった商品を解体し、新たにバッグとして生まれ変わらせた、coinとのコラボによるリデザインバッグが登場しますよ。

9月30日(土)には、2名のゲストパティシエによる1日限定のスペシャルなデザートがお目見え。規格外や傷などで販売不可となった食材や、果物の皮などを使用してつくられた、あんみつやキャラメルサンド、コーヒーゼリーフロートなどを味わえます。

中でも、サクサクの生地に甘酸っぱい林檎を詰めて焼いた、『須田農園さんの林檎のガレット』がおいしそう…。どれも見た目がとってもおしゃれだから、全部試してみたくなりそうですね。

ぜひcoinのおしゃれな空間で、デザートタイム&お買い物を楽しんでみて。

期間:9月30日(土)〜10月17日(火)※水曜日定休

時間:11:00〜21:30

場所:Coffeebar&Shop「coin」(東京都中央区日本橋兜町6-7 兜町第7平和ビル B1)

coin 公式Instagram:@coin_cf.sp_tokyo

参照元:株式会社イートクリエーター プレスリリース

MAISON SPECIAL x ZARA コレクションポップアップ/銀座

MAISON SPECIAL x ZARA コレクション

ファッションブランド「ZARA(ザラ)」が、日本生まれのアパレルブランド「MAISON SPECIAL(メゾンスペシャル)」とコラボ

ZARA銀座店では、今コレクションの世界観を表現したポップアップが開催中です。

『NEW MIX FASHION』というコンセプトのもと、レディースからメンズ、キッズまで、幅広い商品がラインナップ。さまざまな種類のデニムやニットウェアが揃うほか、目を惹く鮮やかなカラー展開にも注目です。

MAISON SPECIAL x ZARA コレクション

中でも欠かせないアイテムだというデニムは、丈の調節が可能なコートや、切りっぱなしの裾が印象的なシャツ、2本重ねたようなウエストデザインが目を引くジーンズなどがお目見え。

ロングブーツやハンドバッグなどの小物も充実しています。

注目度の高いコラボだけに、お目当てのアイテムがある方は早めに足を運ぶのが吉ですよ。

期間:9月28日(木)〜10月8日(日)

時間:10:00~21:00

場所:ZARA銀座店(東京都中央区銀座7-9-19)

URL:https://www.zara.com/jp/

参照元:株式会社ITXジャパン プレスリリース

Danlow ポップアップストア/青山

「Danlow(ダンロウ)」の「フレグランスリードディフューザー」

フレグランスブランド「Danlow(ダンロウ)」の世界を体感できる、1日限りのスペシャルなイベントが青山で開催。

オンラインストアに登場しているアイテムのほか、「フレグランスリードディフューザー」に加わる新しい香りを一足早く購入できます。

新登場するのは、澄み切った大気に包まれるような『MILZAN』、満開のミモザを彷彿とさせる『LIZA』、ロマンが甘く凝縮されたような『NUVON』の3種類。

さらにブラックのレフィルボトルのまま、スタイリッシュな見た目で香りを楽しめるアルミ素材の「レフィルボトル専用キャップ」も登場するというから、そちらも要チェックです。

この機会に、秋の夜長をゆったりと心地よく過ごせる、とっておきのディフューザーを見つけてみては?

期間:9月30日(土)

時間:12:00~19:00

場所:5450 THE GALLERY(東京都港区南青山5-4-50 2F)

URL:https://www.danlow.jp/

参照元:株式会社SHICA プレスリリース

キム・ソンヘ 個展「Where one return」/元町・中華街

ャンデリア作家・キム・ソンヘさんによる個展「Where one return」

東京からちょっぴり足を伸ばした、神奈川・横浜マリンタワーのアートスペースでは、シャンデリア作家のキム・ソンヘさんによる個展「Where one return」が開催されます。

ぬいぐるみなどのアイテムをコラージュして制作した、シャンデリア作品を得意とするキム・ソンへさん。

かわいらしく見える反面、よく見ると怖さをはらんでいる二面性のある作品で、多様性を表現しているといいます。

会場には、新作8点を中心に18点の作品が勢ぞろい。初の試みとして、これまでの立体作品の魅力を生かした平面作品も多く並ぶといいます。

「異なる地で誕生したものたちが一緒になることで、国や文化、価値観も全く違うけれど、新しい光を灯すことができる。」そんな素敵なメッセージが込められた、インパクト大な作品たちは必見ですよ。

期間:9月30日(土)~10月30日(月)

時間:10:00~22:00

場所:横浜マリンタワー 2F アートギャラリー(神奈川県横浜市中区山下町14-1)

URL:https://kimsonghe.com/

参照元:カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB)プレスリリース

キオク的サンサク NATSU MATSURI 2023/渋谷

「キオク的サンサク NATSU MATSURI 2023」

ライフスタイルリビルディングチーム「キオク的サンサク」によるカルチャー夏祭り、「キオク的サンサク NATSU MATSURI 2023」が渋谷PARCOで開催。

家具や雑貨を中心に、洋服や古本など、およそ50店舗のファッショナブルなブランドが全国から勢揃いします。

まだ知られていない、東京で目にすることのないブランドがたくさん登場するというから、新たなお気に入りブランドに出合えるかも。またオンラインでしか展開のないブランドは、実際に商品を手に取れる貴重なチャンスですよ。

2日間の開催の中で、1日27店舗が総入れ替えされるので、公式サイトで出店ブランドを事前にチェックしておくのがよさそう。

両日足を運んでも、また違ったワクワク感を味わえるはずです。

期間:9月30日(土)・10月1日(日)

時間:9月30日 11:00~19:00/10月1日 11:00~21:00

場所:渋谷PARCO10階、ルーフトップ(東京都渋谷区宇田川町15-1)

URL:https://kiokutekisansaku-onlinestore.square.site/

参照元:キオク的サンサク プレスリリース

Vintage Collectables Museum/渋谷

渋谷PARCOで開催される「Vintage Collectables Museum」

同じく渋谷PARCOで開催中の、至極のヴィンテージアイテムをキュレーションした展覧会「Vintage Collectables Museum」も要チェック。

国内最大級のヴィンテージ総合プラットフォーム「VCM(Vintage Collection Mall)」が監修する書籍、『Vintage Collectables by VCM』の発売を記念した特別なイベントです。

希少アイテム400点以上を掲載する書籍から、さらに厳選された70点を超える珠玉のヴィンテージが集結。

デニム・スウェットやブランドアーカイブなどを集積した9つのエリアを形成し、ヴィンテージ中毒なマニアでも中々お目にかかれないアイテムたちを鑑賞することができるといいます。

さらに書籍のほか、展覧会に親和性のあるヴィンテージアイテムの販売も行われているそう。

入場には前日の23:59までに時間指定前売券の購入が必要となるので、公式サイトをチェックしてからお出かけしてくださいね。

期間:9月29日(金)~10月9日(月・祝)

時間:11:00~21:00 ※入場は閉場の30分前まで ※最終日は18:00閉場

場所:渋谷PARCO 4F・PARCO MUSEUM TOKYO(東京都渋谷区宇田川町15-1)

URL:https://art.parco.jp/museumtokyo/

参照元:株式会社パルコ プレスリリース

108 Ways of Entering Nirvana/神宮前

日本のアートや建築を紹介するインディペンデントマガジン『TOO MUCH Magazine』9号の発売を記念した、セラミックレーベル「SHOKKI」の展覧会「108 Ways of Entering Nirvana」が、神宮前にて開催中。

SHOKKIは、“「ま、いっか。」くらいの気楽さと自由さ”をコンセプトに、ゆる~い見た目の食器や鉢、オブジェなどを製作しています。

「聖なるもの」を特集した『TOO MUCH Magazine』9号の中で、美術家・横尾忠則さんが語る「聖と俗」の関係や、横尾さんが所有するたくさんの涅槃像に感銘を受け、TOO MUCH MagazineとSHOKKIは108体の涅槃像を制作したそう。

会場では、SHOKKIの手掛ける涅槃像を鑑賞できるほか、108体の涅槃像を収録した作品集、そして『TOO MUCH Magazine』9号と作品集がSHOKKI特製ボックスに入ったスペシャルセットを購入できますよ。

作品はどれも、思わずクスっと笑ってしまうようなユニークで愛らしい雰囲気。ぜひ個性豊かな涅槃像の中から、お気に入りの1体を見つけてみてはいかがでしょう。

期間:9月20日(水)~10月1日(日)※月曜定休

時間:12:00~19:00

場所:UTRECHT(東京都渋谷区神宮前5-36-6 ケーリーマンション2C)

URL:https://utrecht.jp/blogs/news/

NEMOHAMO POPUP STORE/丸の内

植物まるごとの生命力を活かした、京都発のオーガニックコスメブランド「NEMOHAMO(ネモハモ)」。

和漢としても知られる「オタネニンジン」を中心に、有機栽培や農薬不使用で大切に育てられた植物の、根・葉・茎・花・実のエキスをまるごと用いたスキンケアやヘアケア、ボディケアアイテムを展開しています。 

そんな「NEMOHAMO」のポップアップがこのたび丸の内にオープンし、お得な来店キャンペーンが開催中。

公式LINE登録画面を提示すると、シャンプー・トリートメント・ボディソープのミニボトル3点と、ポップアップ会場&公式オンラインストアで使えるクーポンがもらえるといいます。

ミニボトル3点はなくなり次第終了となるので、早めの来店が吉。

ぜひこの機会に、自然の力をたっぷりと活かしたケアアイテムを試してみてくださいね。

期間:9月4日(月)~10月15日(日)

時間:平日・土曜 11:00~21:00/日曜・祝日 11:00~20:00

場所:丸の内ビルディング 3F HERBS横(東京都千代田区丸の内二丁目4番1号)

URL:https://nemohamo.com/shop/

WE designer brand FLEA MARKET/中目黒

中目黒では、不定期に開催されるフリーマーケット「WE designer brand FLEA MARKET」が行われます。

アパレルやデザイン、インテリアなどさまざまな分野で活躍している方々の、アレコレが集結!

コーデをグッと格上げしてくれる有名ブランドの素敵な洋服や小物が揃うから、古着好きさんは見逃せません。

まるで宝物探しのように、掘り出し物を見つけてみてはいかが?

期間:9月30日(土)・10月1日(日)

時間:9月30日 12:00〜19:00/10月1日 12:00〜17:00

場所:nakameguro gallery(東京都目黒区上目黒1-7-2)

公式Instagram:@we_fleamarket

Dot. POPUP/新宿

ジュエリーブランド「Dot.(ドット)」のポップアップストアが、伊勢丹新宿にオープン。

「Dot.」は、植物をモチーフにその時感じた思いのままを形にし、日常を特別なものに変えてくれるようなジュエリーを手掛けるブランドです。

強さと繊細さが共存したような美しいフォルムのアイテムたちは、身につける人の魅力をグッと引き出してくれそう。これからの季節のシックなコーデのアクセントにも、ぴったりですよ。

会場には、メインコレクション「Sprout series」のほか、限定のGold colorも登場。さらに商品を購入すると、「23awビジュアルポスター」がもらえちゃいます。

ぜひ秋のおしゃれをもっと楽しくしてくれるような、素敵な一点をゲットしてみてくださいね。

期間:9月20日(水)~10月3日(火)

時間:10:00~20:00

場所:伊勢丹新宿2階 TOKYOクローゼット内(東京都新宿区新宿3丁目14-1)

URL:https://shop.ummu-dot.com/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 大注目コラボ「ZARA×メゾンスペシャル」POPUPは見逃し厳禁!週末の東京イベント(9月30日~10月1日)
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。