カーネーションから生まれたお酒ってどんな味?母の日のロスフラワーを使った素敵な“クラフトジン”で乾杯しよ
本来廃棄されてしまうロスフラワーを使用したクラフトジン「LOSS IS MORE GIN(ロスイズモアジン)」が、「花の日」である8月7日(月)に発売。
「LOSS IS MORE」公式サイトやエシカル・スピリッツ公式通販サイト、公式ショップ「LOSS IS MORE コンセプトショップ&カフェ」にて購入できます。
また、東京・蔵前の東京リバーサイド蒸溜所に併設された「エシカル・スピリッツオフィシャルストア」では8月16日(水)より、バー・ダイニング「Stage by The Ethical Spirits & Co.」では8月17日(木)より、販売がスタートしますよ。
母の日のカーネーションがお酒に生まれ変わった?
![ロスフラワーを再利用したクラフトジン「LOSS IS MORE GIN」に使われている花](https://getnews.jp/extimage.php?a9d1c84c1eafaca8b3d55e1b08d17780/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_15b7d083149dac80a6ba9bf6e3cc40c6db0da2c3.webp)
毎年5月の「母の日」といえばカーネーションを贈るのが一般的ですが、母の日を過ぎると大量に捨てられてしまうのだとか。
そんなカーネーションを主役に、バラやユリなどのロスフラワーをブレンドした、蒸留酒 (クラフトジン)が誕生しました。
ジン作りに携わっているのは、“ロスで社会をもっと豊かに”をコンセプトに掲げるクリエイター集団「LOSS IS MORE」と、東京リバーサイド蒸溜所を運営する蒸留ベンチャーの「エシカル・スピリッツ」。
![ロスフラワーを再利用したクラフトジン「LOSS IS MORE GIN」に使われている花](https://getnews.jp/extimage.php?6e389789b8dd4b63f239dc3dde596b0b/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_d14924d777d0a3bc71d8f771b6e6bbbfbd935d7c.webp)
エシカル・スピリッツは、「hidden gem(隠れた才能や魅力)」が世の中には多くあるという考えのもと、“Starring the hidden gem.”(隠れた才能をステージへ)を理念に掲げています。
「LOSS IS MORE」の「ロス」とは人々が勝手に線引きしたもので、変わらない価値があるという考え方に強く共感し、今回のコラボレーションが実現したそうですよ。
ロスフラワーのお酒はソーダ割りがおすすめ
![ロスフラワーを再利用したクラフトジン「LOSS IS MORE GIN」](https://getnews.jp/extimage.php?fa1d4aa54c9e85365edae2e7a9a14514/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_bcdcf589dcf0c758df893c154c8594815148039c.webp)
「LOSS IS MORE GIN」(税込3500円)は、複数のロスフラワーから香りを織り込んだ、まるで植物園や花屋さんにいるような香りのジン。
酒粕を再利用した原酒、焼酎のしっかりとした甘さの上に、バラやラベンダー、甘夏の花などの香りを一層一層積み重ねているそうです。
ソーダで割ることで、すっきりと美味しく飲めるのだとか。お花をふんだんに使ったジンは、一体どんな味や香りなのか気になりますよね。
まずはお店で試してみるのもアリだね
![ロスフラワーを再利用したクラフトジン「LOSS IS MORE GIN」](https://getnews.jp/extimage.php?1bba522c79afe1aa2bbfcf323e305bf5/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F08%2Fmedia_b48126c2bf1d2af692610e5c4d29d902c10c0f50.webp)
エシカル・スピリッツが運営する「東京リバーサイド蒸溜所」に併設された「Stage by The Ethical Spirits & Co.」では、8月17日(木)より「LOSS IS MORE GIN」の提供がスタート。
ここでは、ジンを使ったオリジナルカクテルや、それぞれの味わいに合わせて開発したフードメニューなどを提供しています。
味が気になる、まずは試してみたいという人は、ぜひお店に足を運んでみてくださいね。
「LOSS IS MORE」公式サイト
参照元
![isuta](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/03/isuta_logo.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。