手首じゃなく、“手”に纏う。DEMETERの「ivy bangle」【サムシング センスフル】

「サムシング センスフル」は、isutaが見つけた“センスの光るモノ”をシェアするシリーズ。

想いのこもったコンセプト、こだわりの詰まった機能性、ひねりの効いたデザインなど、どこか“センスフル”な要素を感じるプロダクトを、ひとつずつご紹介していきます。

DEMETERの「ivy bangle」

ジュエリーブランド「DEMETER」の「ivy bangle」

夏になると半袖やノースリーブのトップスを着ることが増え、手首〜腕周りはどこか寂しくなりがち。そんなときに活躍するのが、存在感のあるジュエリーです。

「DEMETER(デーメーテール)」「ivy bangle」(税込1万3695円)は、美しい曲線を描いた、ゴールドカラーのバングル。

シンプルながらも凝ったフォルムの主役級アイテムは、1点投入するだけでコーデ全体を引き締め、こなれ感のある印象に導いてくれる優れものです。

手の甲を華やかに彩るバングル

ジュエリーブランド「DEMETER」の「ivy bangle」を手に纏った様子

「ivy bangle」の何よりの特徴は、着用する“位置”。

通常「バングル」というと手首に着けるものが一般的ですが、「ivy bangle」の場合は、“手の甲”に引っ掛けるように纏います。

ジュエリーブランド「DEMETER」の「ivy bangle」を纏った手のひら側の見え方

手の甲を覆うような形になるので、着けているうちに鬱陶しくなりそうにも思えますが、いざ着けてみると全くそんなことはありません。

手のひらの親指側は、親指の下の“母指球”をくるっと囲うようにラインを描き、反対の小指側は関節よりも下の位置にフィット。

着用感をとことん考え抜いて作られているおかげで、意外なほどに手の動きを邪魔しないんです。

程よい光沢が叶える上質見え

ジュエリーブランド「DEMETER」の「ivy bangle」

素材は真鍮をベースに、ゴールドメッキを施した仕様。

美しい光沢はありながらイヤな“ギラつき”はないので、がんばりすぎている感が出る心配はありません。

サラッと着けて、さりげなくおしゃれに見せられるのがうれしいポイント。

ジュエリーブランド「DEMETER」の「ivy bangle」を手に纏った様子

手の甲を覆うようなつくりなので、これ1つで手元が一気に華やかになりますが、逆に指輪やブレスレット、腕時計とのトータルでコーディネートしてみるのも楽しそう◎

秋冬に入ったら、ニットやアウターの袖先からチラッと覗かせるのも素敵です。

ジュエリーブランド「DEMETER」の「ivy bangle」を手首に纏った様子

左手を基準に作られているものの、右手や手首にも着用可能。

シースルーの長袖トップスや薄手ニットの上から着けてもいいですね。

おもちゃみたいなパッケージのギャップにキュン

ジュエリーブランド「DEMETER」の「ivy bangle」とサステナブルパッケージ

DEMETERで購入した商品は、すべて古紙100%でできたジュエリーボックス入りでお届け。

地中に埋めると生分解される、環境にやさしい素材ながら、耐久性・耐水性にも優れているそうです。

商品を取り出した後は、ちょっとした小物入れとして活用するのもいいかもしれません。

 

About「DEMETER(デーメーテール)」

特別な日だけでなく毎日身につけられる、日常使いできるジュエリーを展開するブランド。

ブランドオーナーでありディレクターを務めるmiki nounoさんの妊娠と出産がきっかけとなり、“自分よりも大切な、小さくも大きな守りたい存在”への想いからスタートしました。

ブランド名の「DEMETER(デーメーテール)」とは、古典ギリシア語で「母なる大地」を意味する言葉。

自分自身や大切な人のための“お守り”となるような、まさに“母なる大地”のように不思議と力を与えてくれるようなジュエリーの数々を提案しています。

本当に必要な供給量を理解してひとつひとつと丁寧に向き合いながら、環境問題への取り組みにも注力。

サステナブル素材を用いた最小限の梱包は、「地球を守ることが自身や大切な人の未来を守る」という、ブランドの考えを表す特徴の1つです。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 手首じゃなく、“手”に纏う。DEMETERの「ivy bangle」【サムシング センスフル】
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。