夏休みの自由研究はもう決まった? 工作のハードルがグッと下がる『ボンド 木工用多用途 50g・180g』でヘアアクセサリーを作ってみた♪

夏休みの自由研究に、ブローチやヘアアクセサリーを作りたい。そんな風に子どもに言われたら、「針も糸も難しいから無理だよ」と考える方は多いはず。でも、『ボンド 木工用多用途 50g・180g』を上手に活用すれば、子どもでも簡単におしゃれなアクセサリーを作ることができる。多用途に接着でき、透明の仕上がりで使いやすい接着剤を親子でおためししてみた。
木・革・布と多用途に使えるボンド 木工用多用途
合成接着剤の「ボンド 木工用」を開発したことで知られるコニシ株式会社(大阪府)。ボンド事業の他にも、化成品事業と土木建設工事事業の3つの柱で、さまざまな事業を展開している企業だ。

『ボンド 木工用多用途 50g・180g』(50g/180g・参考小売価格 税込242円/495円・発売中)は、木・革・布・紙同士の接着に使えるボンド。「ボンド 木工用」と言えば黄色と赤のデザインでおなじみだが、多用途は黄緑色の容器。

木と木や木と布だけでなく、片面が塩ビや金属でも接着可能なので、木と金属や木と硬質プラスチック、布と金属など多用途の接着に活用できる。

乾燥後はほぼ透明なので、貼った場所が目立ちにくいのが特徴。透明の仕上がりなので、アクセサリー作りなどにもおすすめだ。
針も糸も不要で、小学生でも簡単にアクセサリーが完成
今回は小学3年生の娘と一緒に、『ボンド 木工用多用途 50g』を使ってヘアアクセサリーを作ってみよう。

用意するのは
- ボンド 木工用多用途
- ヘアクリップの金具
- リボン
- フェルト
の4つのみ。

まずはヘアクリップの金具8㎝に合わせて、8㎝+6㎝の長さでリボンをカットする。

フェルトはできあがりの長さとなる、8㎝でカットする。同じ大きさのものを2枚用意し、角を落として丸く仕上げておく。

リボンの両端に接着剤を塗り、それぞれ端を折り返す。リボンに厚みがあるので、クリップでとめて乾かす。数分もすればある程度接着し、端をキレイに処理できた。

リボンにプリーツをつける場所を決めて、接着剤を塗る。

好みの幅で折り返して、プリーツのひだを作っていく。娘一人では難しかったので、少しお手伝いして一緒に仕上げた。

厚みのあるリボンでは浮いてしまうので、クリップなどでしっかりとめて乾かすとキレイに接着できる。

フェルトに接着剤を塗って2枚貼り付けたら、リボンの裏面に貼る。

最後は接着剤をクリップ全体につける。

リボンとくっつければ完成だ。

とっても簡単に、そしてあっという間に、おしゃれなヘアアクセサリーが完成。

娘は接着剤を塗るときに少しはみだしたと気にしていたものの、乾燥後はほぼ透明なので接着剤の跡は目立たない。24時間しっかり乾かせば全く外れることもなく、日常使いにもぴったりだ。

こんなに凝ったデザインのアクセサリーを手作りするのは、縫わなければ絶対に無理だと思っていた。しかし接着剤だけで完成してしまうとは、正直かなりの驚き。娘も大喜びで、接着剤を使ったアクセサリー作りに夢中。たくさん作って夏休みの自由研究にすると張り切っていた。黄色いボトルの木工用に比べ速乾なのも、子どもが扱いやすいポイント。
夏休みの工作は、ボンド 木工用多用途でいろいろなことにチャレンジ♪

接着剤だけで布や金具まで接着できるのは、正直驚きだった。今回は娘のリクエストでヘアアクセサリーを作ったが、夏休みの工作などさまざまな場面で活用できそう。夏休みに何を作ろうか悩んでいる方は、工作のハードルがグッと下がる『ボンド 木工用多用途 50g・180g』でいろいろな工作にチャレンジしてみてほしい。
商品はホームセンターやスーパーマーケット、手芸店やインターネット通販などで購入可能。
関連記事リンク(外部サイト)
簡単に作れる!『裁ほう上手 スティック』で縫わずにオリジナルのティッシュケースを作ろう!
あなたの傘が蘇る! 『防水スプレーA』を噴射し傘など繊維アイテムの“水はじき力”を高めよう!
マジでスゴい粘着力! 多用途補修テープ『ボンド ストームガード クリヤー』は防災グッズとしても欠かせない!
大胆な破れも「貼って」瞬殺! 目立ちにくい『ボンド ストームガード® つや消し』でレイングッズを強力メンテせよ
プラスチック素材でもピタッとくっつく! 『ボンド ウルトラ多用途 SU プレミアム ソフト』で、簡単DIYができるって本当だった!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。