黒沢ともよの感想に「意外です、津軽のことそう思ってたんだ(笑)」八代拓の噺家口調も魅力!アニメ『アンデッドガール・マーダーファルス』インタビュー

2023年7月5日よりフジテレビ「+Ultra」ほかにて毎週水曜24:55~放送中のTVアニメーション『アンデッドガール・マーダーファルス』より、真打津軽役の八代拓さんのインタビューをお届けします。

本作は、第22回鮎川哲也賞でデビューし、活躍を続ける青崎有吾先生原作による同名原作のアニメ化。首から下がない不老不死の美少女探偵・輪堂鴉夜(りんどうあや)が、“鬼殺し”の異名を持つ半人半鬼の真打津軽(しんうちつがる)と、彼女に付き従うメイドの馳井静句(はせいしずく)と共に、怪物専門の探偵“鳥籠使い”として数々の事件を解決しながら、鴉夜の奪われた体を探してヨーロッパを巡る、謎に満ちたロードムービー。

アニメーション制作は『さらざんまい』『劇場版 輪るピングドラム』などのラパントラックが担当。また『かぐや様は告らせたい?〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』シリーズや『昭和元禄落語心中』など確かな演出力で話題作を担当してきた畠山守氏が監督を、『キングダム』や『ゴールデンカムイ』などヒット作を多数手掛けてきた高木登氏がシリーズ構成を務めます。

19世紀末。吸血鬼・人造人間・人狼など、異形な存在がまだ暮らしていた世界。怪物専門探偵<鳥籠使い>が、体を取り戻すためヨーロッパを巡る笑劇<ファルス>が開幕します!

真打津軽(しんうちつがる)を演じた八代拓さんに、本作の見どころと魅力をお伺いしました!

――最初に原作を読んだときや、オーディションの段階で、津軽はどんなキャラだと感じましたか?

八代:すごく居方が面白いなと感じました。というのも、物語のストーリー展開などは意外と鳥籠使い以外のところで動くことが多く、なおかつ推理パートだと師匠の輪堂鴉夜(りんどうあや)が活躍するので、基本的に津軽は小言を言っているだけだったりするんですよね(笑)。冗談を言ったり、冗談を言ったら言ったで「うるさい」と静句(しずく)に強めのお叱りを受けたり(笑)。

存在感はあるのに、実はそんなに物語を進めていなければ、何かすごく役立つことをやっているわけでもないのに、どこかやっぱり知的な部分があるというか。それは彼の生き方や信念に基づいて頭を動かした結果、ああなっている。
ちょっとひょうきんで基本的にブレず、何が起こっても心から慌てふためくこともなくその場に自然と居るし、ずっと楽しんでいて、面白いものへの興味が尽きない。それがブレなくて、そういった意味でも面白いポジション取りをするキャラクターだな、と思っていましたし、ある種、唯一無二だなと思いました。

――作品のメインにいるキャラとしては面白いですよね。鴉夜役の黒沢ともよさんにもお話を伺ったときに、「あまりメインに居るキャラじゃない」とおっしゃっていて。他の作品だと、ちょっと出てくる癖強めでめちゃくちゃ魅力的なキャラみたいな。

八代:そうそう! たまにフッと現れて、何か意味ありげなことを言って去っていく、くらいのポジションに居そうなキャラなのに、それが真ん中のところに居るという。例えば大所帯の中の1人だったらわかるんですけど、メイン3人の中の1人。主人公の生首の少女を鳥籠に入れて持っているから常に画角には居るという、すごく珍しい居方だなと思います。

――演じてみて楽しかったところは?

八代:彼自身が冒頭から、どんな死に様が一芸として面白いだろう?というところから始まっていたりするのもありますし、それは鴉夜と出会ってからも変わらず、世の面白いものを観たい・聴きたい・触れたい・やりたい、みたいなところが彼のある種の芸人魂みたいな部分が根幹にある。

ミステリーですから当然生死に関わることが出てくるんですけど、そんなとてもじゃないけど笑えない状況になったとしても、彼は「面白い」と笑える、もしくは、自分自身が笑い飛ばしてもらえるような振る舞いをするという意味では、周りがどれだけシリアスになろうと、逆に常に僕自身も楽しんでいようと思っていました。そのアンバランスさというのは演じていてすごく面白かったですね。

物語がどれだけ暗くなろうとも、「ハハハ」と笑っていたりとか、まったく状況に似つかないような小噺を挟んでみたり。周りに逆らうわけでもないんですけど、津軽でいれば自ずと空気が読めていない、という感覚というか。その“空気の読まなさ”みたいなところは、演じていて楽しい部分でした。

――黒沢さんは津軽のキャラが良すぎる、とおっしゃっていて。八代さんが思う津軽の一番の魅力はどういったところだと思いますか?

八代:やっぱりズルさみたいなところに通ずるかな、と思うんですけど、彼の魅力は「馬鹿じゃない」というところじゃないですかね。ヘラヘラしているようで一枚上手だったり、「何も考えていないようで実は考えているんでしょ?」と思ったら本当に何も考えていない……ように見せかけてやっぱり考えていたり(笑)。

彼自身が一度死を覚悟していたり、いつか幕が下りることを覚悟している人間なので、幕が下りるまで喜劇<ファルス>でいるみたいな、彼の芯のあるところ。
芯のある人間ってやっぱりカッコいいし魅力的で、それは真面目な芯であろうが、熱い芯、可愛い芯、面白い芯であろうが魅力的なんだなと改めて思いました。腹をくくっている感というか。そこは伝わってくるじゃないですか。それが可愛くありたい!でも良くて、可愛くあるためには何でもする、みたいな腹のくくり方もあるし、やっぱり一つ腹をくくっている人間というのは魅力があるなと思いますね。

――黒沢さんは津軽にとても色気がある!と力説されていたのですが、わかる部分はありますか?

八代:あははは! 僕は色気ってなんぞや、と考えた時に、やっぱり余裕は大きい部分かな、と思うと、確かに津軽は余裕があるんですよね。例え余裕がなさそうに見える部分でも、どこか余白がある。「おっと危ない」と言っていても、あまり危なそうに聞こえないし見えない。もしかしたらそういう部分が色気になっているのかもしれないですけど……、演じていてまったく意識はしていなかったです(笑)。むしろその感想は意外ですね、「津軽のことそう思ってたんだ」って(笑)。

――津軽は噺家のような喋り口調が特徴ですが、それは音声が付くことで、より個性として表れていると思います。難しかった部分やディレクションを受けたことはありますか?

八代:今まであまり触れてきた分野ではなかったので、まず落語などをたくさん聞くところから始めて。実際すごく面白いんですけど、その喋り方の特徴であったり、喋りの魅せ方みたいな部分は、いろんな作品を聞かせていただきながら取り入れられたらな、と同時に、それをちょっと津軽節に変換して喋れたら一番いいなと思っていたので、その変換の部分が面白くもあり難しい部分でもありました。

津軽はちょっとべらんめえ口調というか、僕の中で一つテーマとして、“言葉の不明瞭さの美学”みたいなものがあって。ハキハキというよりも、助詞が若干流れ気味だったりするのを、ある種、意図的に出せたらと思っていました。でも、あまり不明瞭になりすぎても表現の音として聞こえなかったら意味がないので、そのバランスに序盤は苦労しました。自分がやりたい部分と、聞こえる表現ということで、あまりやりすぎてしまうと……、とバランスは相談させていただきながらやりました。

――噺家さんで参考にされた方はいらっしゃるのでしょうか?

八代:特定の方ではなくて、物語に登場する落語のタイトルを調べて、色々な方の作品を聴きました。実在する落語を津軽も話すので。割とこの人みたいに、というよりも、いろんな人の落語をたくさん聴いて、面白いリズムや話し方があったら真似してみたりして、津軽に合うかな?という考え方でやっていました。

――気になる方はいましたか?

八代:現代落語の方とか。割と落語は昔ながらの口調で喋る古典落語が多いですけど、現代語に寄せて喋る落語家さんもいらっしゃって。それはそれで逆に新鮮で! 「あ、こんなにフランクに喋られる方もいるんだ」と親近感を覚えました。

――噺家さんの喋り方は“聴かせる魅力”があると思うのですが、今後活かせそうな部分はありましたか?

八代:でも、冷静だなと感じました。“聴かせる魅力”という意味では、間の取り方や詰め方とかもあるんですけど、でも努めて冷静な感じはして。演じるということとは、またちょっと違う。かなり緻密な上に、自然体が乗っかる感じで、思った以上に俯瞰で喋っているのかな、という印象を受けました。
リズム的なところなど参考にできそうだなという部分はあったんですけど、会話をしているからセリフの部分とかも結構似ていたりするのかな?と思っていたら、じっくり聴くと、「またこれは違う分野だな」とすごく感じましたね。面白かったです。

――また、鴉夜と津軽の2人ともセリフ量がとても多いので、本当に掛け合いの妙と言いますか、そこが見せ場ですよね。黒沢さん演じる鴉夜の印象は?

八代:鴉夜もとんでもないセリフ量ですからね(笑)。津軽と鴉夜って、原作を読んでいても、すごく会話の相性がいいなと思っていて。なおかつ、ツボが似ているんですよね。2人だけの世界で2人だけで笑っているようなシーンって結構あって。片や生首、片や半人半鬼みたいな境遇も相まって、2人の織りなす独特の空気感があるなと感じていて、それが黒沢さんの良い意味でのカラッとした感じにより出ていて。

そりゃ960年も生きていたら、感情がものすごくこもる瞬間なんてほとんどないと思うんですよ。あれだけ生きていたら、感情の何万色とも経験してきているので、ほぼ出し尽くしているんじゃないか、と。でも、津軽は「まだありますよ」と一緒にいるんだと思うんですけど。そういう意味では、カラッとした小気味の良いセリフを投げかけてくれるので、ボケにしろ、ツッコミにしろノリやすかったですし、会話していても一番楽しかったなと記憶に残っています。

また、推理パートも面白いなと聞いていました。推理パートって見たものや起こったことなどの説明が多いので、カット割りとかはめちゃくちゃ面白かったんですけど、そこにセリフを当てるにあたって、黒沢さんはものすごく大変な思いをしたと思うんです。
ただ聞いていてわかりやすい、だけじゃなくて興味を惹かれるような、輪堂鴉夜の話を聞かなきゃ、と思わせるような文章の色付けは「きっと黒沢さんからしか出てこないんだろうな」と、収録中聞いていてもまったく飽きない“聴かせる推理”にはワクワクしました。

――映像になって楽しみなシーンやエピソードを教えてください。

八代:とにかく、ただ人が会話をしているだけのシーンでも、カットの割り方とか、カメラのアングル1つとっても、本当に面白くて。映像だけでも食いつかせる面白さがあって、アクションシーンとか動きのあるシーンはもちろんなんですけど、ただ顔のアップで目がぎょろりと動くシーンとか、視線1つ、所作1つ、角度1つ、いろんな部分から、そのキャラクターやシーンの心情だったりが細かく表現されていて。津軽的にはもちろんアクションは注目していただきたい1つなんですけど、割と落ち着いたシーンでも、映像の意味みたいなものはぜひ注目して観ていただきたいポイントですね。

――楽しみにしています、ありがとうございました!


・TVアニメ「アンデッドガール・マーダーファルス」メインPV/7月5日より放送開始
https://youtu.be/BIkE0rTOsYk

黒沢ともよさんのインタビュー記事はコチラ↓
真打津軽はフェチの塊!? アニメ『アンデッドガール・マーダーファルス』「際どいものってエロい」輪堂鴉夜役:黒沢ともよインタビュー
https://otajo.jp/114680

作品情報

アニメ「アンデッドガール・マーダーファルス」
【放送情報】
2023年7月5日よりフジテレビ「+Ultra」ほかにて毎週水曜24:55〜放送
※放送時間は変更の可能性がございます

放送局 放送日時
フジテレビ 7月5日より毎週水曜24:55~
関西テレビ 7月6日より毎週木曜26:25~
東海テレビ 7月8日より毎週土曜25:45~
北海道文化放送 7月9日より毎週日曜25:10~
テレビ西日本 7月5日より毎週水曜25:55~
BSフジ 7月12日より毎週水曜24:00~
AT-X 7月9日より毎週日曜23:00~
※毎週(木)29:00、毎週(日)8:00にリピート放送あり

【配信情報】
2023年7月6日より毎週木曜日正午からdアニメ/U-NEXTで先行配信
2023年7月9日より毎週日曜日正午から各事業者で順次配信開始予定

【スタッフ】
原作:青崎有吾「アンデッドガール・マーダーファルス」(講談社タイガ刊)
監督:畠山 守
シリーズ構成:高木 登
キャラクター原案:岩本ゼロゴ
キャラクターデザイン・総作画監督:伊藤憲子
サブキャラクターデザイン・総作画監督:小園菜穂
美術監督:関口 輝 佐藤理来
撮影監督:塩川智幸
色彩設計:中村千穂
3Dディレクター:菅 友彦
編集:松原理恵
音楽:yuma yamaguchi
音響監督:若林和弘
オープニング・テーマ:CLASS:y 「Crack-Crack-Crackle」
エンディング・テーマ:Anna 「reversal」
アニメーション制作:ラパントラック
【キャスト】
輪堂鴉夜:黒沢ともよ
真打津軽:八代 拓
馳井静句:小市眞琴
アニー・ケルベル:鈴代紗弓
シャーロック・ホームズ:三木眞一郎
ジョン・H・ワトソン:相沢まさき
アルセーヌ・ルパン:宮野真守
ファントム:下野 紘
ジェームズ・モリアーティ:横島 亘
アレイスター・クロウリー:杉田智和
カーミラ:近藤玲奈
ヴィクター:山本 格
ジャック:斉藤壮馬
ノラ:内田真礼
ヴェラ:花守ゆみり
カーヤ:中野さいま

公式HP:https://undeadgirl.jp
公式Twitter:@undeadgirl_PR
【原作情報】
「アンデッドガール・マーダーファルス」(講談社タイガ刊)
≪既刊3巻好評発売中≫
≪最新第4巻2023年7月14日(金)発売予定≫
(C)青崎有吾・講談社/鳥籠使い一行

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 黒沢ともよの感想に「意外です、津軽のことそう思ってたんだ(笑)」八代拓の噺家口調も魅力!アニメ『アンデッドガール・マーダーファルス』インタビュー

non

アニメや可愛いものが大好き。主にOtajoで執筆中。

ウェブサイト: http://otajo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。