無印良品に新作「スイカソーダ」が登場!淡いピンクが映える簡単アレンジレシピも3つご紹介

無印良品の瓶入り飲料に、「スイカソーダ」が仲間入り!

2020年に発売した「メロンソーダ」に続く新フレーバーの登場とあり、注目している人も多いのでは?

今回は、無印商品の新商品「スイカソーダ」を飲んでみた感想と、「スイカソーダ」のアレンジレシピ3つをご紹介をしていきます。

Cafe & Meal MUJI「スイカソーダ」

無印良品のスイカソーダ

無印良品の期待の最新作「スイカソーダ(税込290円)」がこちら。

スイカとソーダの組み合わせに、とうとう夏の訪れを感じてしまいますね。

Cafe &Meal MUJI『スイカソーダ』

透きとおる淡いピンクがきれいなスイカソーダは、しっかりとした甘さと、スカッとする少し強めの炭酸が特徴です。

お味は、あの人気アイス「スイカバー」にちょっと似てるかも…?

レトロな雰囲気が漂う、茶色の瓶ボトルも「メロンソーダ」から変わらずで、とてもかわいいです。

アレンジレシピ #1 定番「スイカのクリームソーダ」

スイカのクリームソーダ

まずは定番のクリームソーダアレンジ。無印良品の公式サイトでも、商品のラベル自体にも、「アイスクリームをトッピングしてもおいしく召し上がれます」と記載があるほど推しのアレンジです。

バニラアイスクリームをぽこんとのせて、真っ赤なさくらんぼを飾れば完成のこのアレンジ。

スイカソーダの淡いピンクに、白いバニラアイス、赤いさくらんぼの組み合わせは、見ための相性もバッチリです◎

グラスの雰囲気にもこだわって、とっておきの1杯をつくってみて。

アレンジレシピ #2 さっぱり派におすすめ!「アイスの実ソーダ」

アイスの実

暑い夏はさっぱりしたドリンクが飲みたくなりますよね。

そんなときは「アイスの実」を入れるだけの簡単アレンジをお試しあれ。甘いスイカソーダがさっぱりした味わいになりますよ。

今回はアイスの実の和梨フレーバーを使用しましたが、ほかのフレーバーで味変するのも楽しそう!

アイスの実のフレーバーによって、味はもちろん、スイカソーダの淡いピンクと混ざりあったさまざまな色の変化が見られそうです。

アレンジレシピ #3 「夕空色のジュレドリンク」

ジュレドリンク”

最後のアレンジレシピは、ちょっと難易度高め。

夏の始まり、少しオレンジがかったきれいな夕焼け空を思い出す、“夕空色のジュレドリンク”をつくってみました。

こちらは、事前にスイカソーダにゼラチンをいれてゼリーをつくるところからスタート。冷蔵庫で冷やして固まったゼリーをフォークをつかってほぐし、クラッシュゼリーをつくります。

あとは、お好みのヨーグルト(今回はOIKOSを使用)を用意して、グラスにたった一つの夕空を描くようにゼリーを敷きながら、雲を浮かばせたい場所にヨーグルトをのせていきましょう。

ヨーグルトは、グラスの側面に少し押しあてるように入れていくと上手にできますよ。

最後は、豪快にアイスをのせて完成です。

無印良品に新作「スイカソーダ」が登場!淡いピンクが映える簡単アレンジレシピも3つご紹介

ゼリーのままでも美味しいけど…。追加でスイカソーダを上からかけて、ジュレドリンクにするのもおすすめです。

細かくしたゼリーに、炭酸のシュワシュワ感が合わさり、飲みごたえたっぷりのドリンクに!

簡単にかわいくつくれるので、「暑くて外に出たくない」という日もおうちであっという間にカフェ気分が味わえます。

スイカソーダは、今年の夏のおうちカフェに欠かせない!

無印良品に新作「スイカソーダ」が登場!淡いピンクが映える簡単アレンジレシピも3つご紹介

そのまま飲んでも、アレンジしても美味しい無印良品の「スイカソーダ」。

夏の始まりを教えてくれるような、あま〜いソーダで火照った体を冷やしましょ。

​​​​​​

無印商品公式サイト

https://www.muji.com

※Cafe & Meal MUJI『スイカソーダ』は実店舗のみの販売です。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 無印良品に新作「スイカソーダ」が登場!淡いピンクが映える簡単アレンジレシピも3つご紹介
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。