1年以上使ってもピカピカ。お手入れがラクで気持ちいい、「ザルみたいな水切りカゴ」が理想すぎた

「うっ」となる瞬間を減らすべく、水回りを清潔に保つ方法を日々追求しているわが家。

型にとらわれずチャレンジして、ちょっと変わった「水切りカゴ」を取り入れてからは、手入れが格段に楽になりました。

「水切りの受け皿」の掃除をしたくない!

be worth style 「すっきり暮らす水切りかご 深型」 3,630円(税込)

その変わった水切りカゴとは、be worth styleの「すっきり暮らす水切りかご 深型」。

はじめは燕三条製の信頼感に後押しされて導入したものでしたが、結果的に1年以上わが家のキッチンで活躍しています。

この水切りカゴの活用方法は、くるくる畳める水切りの上にのせるだけとシンプル。

洗いものの排水が直接シンクに流れるため、そもそも受け皿が不要なのです!

「水の溜まる部分を作らない」ことで、いつでも清潔な状態をキープ。うんと手入れが楽になりました。

2人暮らしにちょうどいいサイズ感

スクエア、円型、浅型……など、さまざまなサイズのカゴがある中、わたしが選んだのは深型。

幅35.8×奥行20.3×高さ9.5cmというサイズ感は、コンパクトなわが家のシンクでも作業スペースを確保できてちょうどいいんです。

さほど大きくないけれど、自炊派でも2人分のお皿が十分入るサイズでとても気に入っています。

2人以上には、スクエアや複数個使いがおすすめですよ。

そしてこのサイズ感だから、普通のザルのように丸洗いできるのも魅力。

さらに、さびにくく丈夫な「18-8ステンレス」製なので、大雑把な手入れでも1年以上綺麗に使い続けられて、本当に気楽〜。

珪藻土マットや吸水マットがあるとさらに活躍

本体は約270gととても軽いから扱いやすい。

シンクを広く使いたいときは、こうしてキッチンワゴンに珪藻土マットを敷いて使っています。

2年前に紹介した山崎実業の珪藻土マットベースとも相性抜群で、珪藻土や吸水マット、タオルと合わせれば、どこでも食器の一時置き場が作れるのが便利です。

使わない時は、フレームについたフックでこうして掛けておくことも。

普通の水切りだと置きっぱなしになりがちですが、これならフットワークが軽くて最高!

ヌルヌル掃除が苦手で、キッチンの作業スペースも限られているわが家には、この水切りカゴがまさに最適解でした。

1年以上使ってもピカピカ。お手入れがラクで気持ちいい、「ザルみたいな水切りカゴ」が理想すぎた

「不思議な形のまな板」にしたら、わざわざバットやお皿を取り出す手間が減った

1年以上使ってもピカピカ。お手入れがラクで気持ちいい、「ザルみたいな水切りカゴ」が理想すぎた

キッチンが狭くても快適に。山崎実業の「黒いカバー」で動線がスッキリ整った

価格および在庫状況は表示された07月26日13時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 1年以上使ってもピカピカ。お手入れがラクで気持ちいい、「ザルみたいな水切りカゴ」が理想すぎた
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。