【缶ビール】夏に華やぐ限定クラフトビール『SPRING VALLEY(スプリングバレー) サマークラフトエール』を飲んだ

access_time create folder生活・趣味

 

人気クラフトビールブランド「SPRING VALLEY(スプリングバレー)」から、夏限定ビール『SPRING VALLEY サマークラフトエール<香>』が登場。夏にぴったりな味わいだけれど、これまでの夏ビールとは一線を画すというその味をたしかめてみよう。

 

希少ホップで生み出したトロピカルなアロマ。アルコール分は4.5%と軽め

キリンビール(東京都)の「SPRING VALLEY」は、2021年3月に一般ユーザー向けに立ち上げられた、飲みやすさと個性の両立を目指すクラフトビールブランド。ビール通もビールが苦手な人もおいしく飲める酒造りをしている。基盤商品である「SPRING VALLEY 豊潤<496>」は、これまでのビールの概念を変えるような味わいという声もあるほどだ。

そしてこの夏の限定ビールとして発売されたのが『SPRING VALLEY サマークラフトエール<香>』(350ml缶/500ml缶・希望小売価格 税込272円/税込363円・2023年6月13日/7月18日発売※予約受注品・夏季限定/アルコール分4.5%)。従来の夏ビールの特徴であった「キンキンに冷やして喉の渇きを潤す」とは全く違う、夏らしい香りと味わいで魅了するクラフトビールである。

キリンの醸造所「スプリングバレーブルワリー」創立時から活用してきた希少なギャラクシーホップを使用

ビールの香りや苦味を決めるホップには、オーストラリア産の希少ホップ「ギャラクシーホップ」を使用。トロピカルフルーツやパッションフルーツなどを思わせる華やかな香りと柑橘類の爽やかさが特徴で、まさに夏ビールのために生まれたホップだ。

 

ビアスタイルは、一般的にアルコール度数が低いエールビールである「セッションエール」を採用。アルコール度数は、4.5%に設定されている。同ブランドのビールと比べて1~1.5%ほど低く造ることで、飲みやすさを重視したというわけだ。(同ブランドの「SPRING VALLEY 豊潤<496>」はアルコール分6%、「同 シルクエール<白>」はアルコール分5.5%)

原材料は、麦芽とホップだけ

パッケージは、爽やかな薄緑色カラー。ブランドエンブレムと合わせると、上品ながらも南国のようなポップなデザインに見えてきた。

 

『SPRING VALLEY(スプリングバレー) サマークラフトエール<香>』ゴクゴク飲んでしまうのはもったいない、特別な夏ビール

グラスに注ぐと、その瞬間から溢れてくる華やかな香り。麦が主体のビールとは違う、凛としたシャープさと甘さを感じる。たしかにトロピカルフルーツを思わせる香りだ。

味わいには、深いコクと奥に広がる華やかな風味、そしてほどよい苦味を感じる。大麦の旨味がしっかりとあり、エールビールらしい飲みごたえだ。ゴクゴクと飲む夏ビールとは違い、ワインのような複雑な味わいが楽しめる仕立てとなっている。

では、なぜ同社があえて夏ビールとして発売したのか。それはトロピカルな香りともう1つ、後味に残る清涼感だろう。後味に大麦の余韻を感じつつ、どこか爽やかさが感じられるのだ。キンキンに冷えたビールも最高だが、夏でもしっかりとした味わいが楽しめるビールだと思う。

味が濃く苦味が残らないので、さっぱりとした食事ともよく合いそうだ。

スーパー・コンビニなどの酒類取扱店で発売中。

 

公式サイトはこちら

 

※お酒は20歳になってから

 

関連記事リンク(外部サイト)

今だけの贅沢。希少ホップ『ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール サファイアホップの恵み』【飲み比べ】
【新発売】レトロな魅力ほとばしる、元祖・甘くて美味しいジュースのようなお酒がコンビニで手に入る! 『赤玉パンチ 350ml缶』
大人も喜ぶ洋酒チョコレート、「Rummy(ラミー)」「Bacchus(バッカス)」に続く第三の刺客は『Strawberry Liqueur(ストロベリーリキュール)』!
【新発売】サンフランシスコ発の「Brut IPA」で作り上げた、ビールの苦味と爽やかな酸味と甘みで驚かせる『僕ビール、君ビール。満天クライマー』!
【日本酒】にごり酒なのにさらりとすっきり!『久保田 純米吟醸にごり』なら入門者でもおいしく味わえる【純米酒】

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【缶ビール】夏に華やぐ限定クラフトビール『SPRING VALLEY(スプリングバレー) サマークラフトエール』を飲んだ
access_time create folder生活・趣味

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。