配線なしで簡単設置、高画質、ソーラー充電で電気代もかからない。Ankerの防犯カメラがコスパ抜群

※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。 

突然ですが、自宅やオフィスの防犯対策は万全ですか?

「何をすればいいかわからない」「お金がかかる」「準備や設定が面倒」と考えている人はちょっとお待ちを。

お金や時間をかけずとも、防犯対策は簡単にできるんです。その1つが、「防犯カメラ」。

玄関や窓の近く、駐車場などに防犯カメラを設置することで不審者にアピールし、未然に犯罪を防ぐことができます。

防犯カメラを選ぶ際は機能性だけでなく、設置のしやすさや価格も重要。

配線工事不要で、約1万円とリーズナブルな価格で購入できる、Anker(アンカー)の屋外用カメラ「Eufy Security SoloCam S220」、おすすめです。

配線いらずで設置ラクラク。ソーラー充電もしてくれる!

2025年2月に発売を開始した「Eufy Security SoloCam S220は本体にソーラーパネルを内蔵し、太陽光によって充電します。

十分に太陽光が当たる場所での3時間程度のソーラー充電で、1日の稼働分をまかなうことができますよ。

そのため、設置場所に電源がなくても問題なし。配線工事も不要で、付属のブラケットやネジを使って壁や柱に固定するだけでOKです。

設定方法も簡単で、本体を「Eufy HomeBase S380」(別売り)、または、Wi-Fiと接続して利用開始できます。

アプリを登録すれば、スマホやタブレットからリアルタイムに映像を見れるだけでなく、画質、音声、バッテリーの動作モード、通知などさまざまな設定をアプリ1つで変更できるのも◎。

メンバーを追加すれば、家族や会社のセキュリティ担当者などに映像をチェックする権限を付与できるのもGOODです。

2K(約300万画素)だから画像が鮮明。人の動きに合わせて自動録画もしてくれる

2K(約300万画素)での高画質な録画に対応。しかも、AI(人工知能)センサーにより人の動きを検知して自動で録画をスタートしてくれます。必要な映像だけを、細かな動きも逃さずに記録してくれますよ。

動作を検知するエリア、感度の設定はアプリから変更できます。

暗い場所での撮影に適したF1.6の開口レンズを搭載し、夜間やライトがない場所でも不審者を検知できるので安心です。

カメラに表示したくないエリアを指定することができるプライバシーゾーンも設定可能。個人や会社の秘密もしっかり守ってくれますよ。

IP67の防じん・防水性能。録画データはローカルストレージに保存だから安心

Eufy Security SoloCam S220」には8GBのローカルストレージが内蔵されており、直接暗号化されたデータが保存されるため、セキュリティ面でも安心です。

データを残すためにクラウドストレージを別途契約する必要がなく、一度購入すれば月額料金がかからない点は魅力的です。

IP67の防じん・防水性能により、梅雨のような雨が多い季節でも安心して使用できますよ。

防犯カメラとして必要な機能をバッチリ備えた、Anker(アンカー)の「Eufy Security SoloCam S220」をお見逃しなく!

1年以上使ってみた分かったスマートロックの「Qrio Lock」

、「いつものバッグ」にも「旅行用バッグ」にもダイソーで見つけた防犯グッズ

Image: Amazon.co.jp

商品のデザインや仕様、価格、パッケージなどは執筆当時のものです。変更されている場合がございます。

価格および在庫状況は表示された04月27日15時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 配線なしで簡単設置、高画質、ソーラー充電で電気代もかからない。Ankerの防犯カメラがコスパ抜群
ROOMIE

ROOMIE

ROOMIEは、「おうち」に関するあらゆる情報を発信するWEBメディアです。日々の暮らしを肩肘張らずに楽しむ新しいスタイルを提案し、実際の体験に基づいたお部屋の紹介、製品レビュー、生活のヒント、コラムなど多彩なコンテンツを展開しています。インテリアや日用品、DIY、家事の工夫など、暮らしに役立つ実用的な情報を豊富に取り揃え、読者が日々の生活を少し豊かにするためのアイデアを提供しています。

ウェブサイト: https://www.roomie.jp/

TwitterID: roomiejp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。