ミント感がパワーアップした大人のチョコミントが仲間入り。夏は冷やして食べる、ひんやり「京ワッフル」が絶品

ワッフル専門店「kyocafe chacha(キョウカフェ チャチャ)」の夏限定・冷やして食べる京ワッフルに「大人のリッチチョコミント」が登場!

人気の“チョコミント”が、ミント感200%の大人フレーバーになってお目見えです。

かわいいワンハンドスイーツ!kyocafe chachaの「京ワッフル」

ミント感がパワーアップした大人のチョコミントが仲間入り。夏は冷やして食べる、ひんやり「京ワッフル」が絶品

kyocafe chachaの「京ワッフル」は、かわいくて食べやすいワンハンドスイーツ。

ビジュアルだけでなく食感にもこだわり、しっとり生地にザクザクのザラメが練り込まれているから、最後のひと口まで楽しめますよ。

ミント感200%、大人のチョコミントが登場

京ワッフル専門店「kyocafe chacha」の夏限定フレーバー「大人のリッチチョコミント」

6月13日(火)から登場した、冷やして食べる京ワッフル「大人のリッチチョコミント」は、「チョコミントを食べないと夏は始まらない!」という、チョコミン党のための夏季限定フレーバーです。

京ワッフル専門店「kyocafe chacha」の夏限定フレーバー「大人のリッチチョコミント」

2023年はミント感がよりパワーアップ!

大粒ザラメとココアパウダーがたっぷり練り込まれた濃厚なブラウニーのようなワッフル生地に、ミント感200%のミントチョコをディップして、心地よい爽快感の夏にぴったりな味わいに。

ざくざく、しゃりしゃりの2種類が楽しめるのもうれしいポイントですよ。

ざくざく、しゃりしゃり、2種類のチョコミント

京ワッフル専門店「kyocafe chacha」の夏限定「大人のリッチチョコミント」ざくざくチョコミント

『ざくざくチョコミント』は、ミント風味のチョコを噛んだ瞬間パキッと音が鳴るほど分厚くディップして、大きめに砕いたココアビスケットをトッピング。

さらに、とろ~りチョコをたらしたチョコづくし。

京ワッフル専門店「kyocafe chacha」の夏限定「大人のリッチチョコミント」ざくざくチョコミントの断面

京ワッフルのしっとり感、ミントチョコの爽やかな風味、ココアビスケットのクリスピーな食感が楽しめる、チョコミン党必食のフレーバーですよ。

京ワッフル専門店「kyocafe chacha」の夏限定「大人のリッチチョコミント」しゃりしゃりココナッツ

『しゃりしゃりココナッツ』はミント風味のチョコをたっぷりたらして、ココナッツロングをトッピング。

京ワッフル専門店「kyocafe chacha」の夏限定「大人のリッチチョコミント」しゃりしゃりココナッツの断面

京ワッフルのしっとり感、ミントチョコの爽やかな風味、ココナッツのトロピカルな風味が楽しめる、夏にぴったりな味わいです。

京ワッフル専門店「kyocafe chacha」の夏限定フレーバー「大人のリッチチョコミント」

また「大人のリッチチョコミント」は、食べる直前まで冷やしておくと、よりおいしく食べられるといいます。

ひんやり冷たくすることで“チョコミントアイス”のように楽しめるそうですよ。

京ワッフル専門店「kyocafe chacha」の夏限定フレーバー「大人のリッチチョコミント 2本セット」

「大人のリッチチョコミント2本セット」(税込1940円)はプレゼントや自分へのご褒美に。

京ワッフル専門店「kyocafe chacha」の夏限定フレーバー「大人のリッチチョコミント 4本セット」

「大人のリッチチョコミント4本セット」(税込3750円)はプレゼントはもちろん、みんなでシェアする場面にもおすすめですよ。

冷やして食べる京ワッフル「大人のリッチチョコミント」はkyocafe chacha嵐山店、三条店、公式オンラインストアにて販売中。

チョコミント好きはもちろん、爽快感のあるスイーツを楽しみたい人もチェックしてくださいね。

※オンラインストアでのお取り寄せは別途送料がかかります。

※画像はイメージです。

kyocafe chacha 公式オンラインストア

https://kyocafechacha.com/

参照元:ジャパンリゾート株式会社 プレスリリース

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. ミント感がパワーアップした大人のチョコミントが仲間入り。夏は冷やして食べる、ひんやり「京ワッフル」が絶品
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。