『ムラオカのごんじり 30g うま辛』ヘルシーなおやつ「ごんじり」に、ビールにピッタリの辛くて旨い新商品が登場!

 

群馬県など北関東を中心に食べられている「ごんじり」。醤油ベースの干し大根で、珍味としておつまみやおやつとして親しまれている。そんなごんじりに、辛くて旨味も感じられる味付けを施した新商品『ムラオカのごんじり 30g うま辛』が登場。低カロリーで食物繊維も豊富なので、ビールのおつまみにピッタリだ!

 

低カロリーで食物繊維が豊富なヘルシーおやつ

村岡食品工業『ムラオカのごんじり 30g うま辛』

各種漬物の製造・販売を手掛ける村岡食品工業(群馬県)では、定番商品の「梅しば」で知られる会社だが、地元・群馬で食べられているおやつ『寒干大根 ごんじり』の製造・販売も行っている。

 

そんな「ごんじり」シリーズに、新たに『ムラオカのごんじり 30g うま辛』(30g・希望小売価格 税込130円・2023年6月発売)が登場した。

1袋当たり39kcalと低カロリーで、食物繊維は2.1gと豊富に含まれている

一般的なスナック菓子などのおやつはカロリーが高く、お酒のおつまみとして食べてしまうとカロリーの摂りすぎになる問題があった。しかし、この『ムラオカのごんじり 30g うま辛』は1袋当たりわずか39kcalとヘルシー。しかも食物繊維が2.1gと豊富に含まれているのが特徴だ。

可愛いキツネのイメージが特徴的なパッケージ

パッケージには、可愛いキツネのイメージイラストがデザインされている。これは、ごんじりの寒干大根がキツネ色をしていることに由来するようだ。店頭でもパッと目を引いて、手に取りやすいパッケージだろう。

『ムラオカのごんじり 30g うま辛』のパッケージには、もうひとつ特徴がある。それは、チャックが付けられていることだ。これなら、食べ残しても保存できて便利だ。

それでは、実際に『ムラオカのごんじり 30g うま辛』をビールのおつまみとして食べてみたいと思う。

 

しっかりと辛さを感じられて旨味もくるのでおつまみに最適!

食べやすい一口サイズのカットがビールのおつまみにも最適

『ムラオカのごんじり 30g うま辛』は、厳選された大根を寒風の中で丹念に干し上げ、食べやすい一口サイズにカットされている。同社独自の製法で、唐辛子の辛味をきかせてあるということで、これはビールのおつまみとして期待できそうだ。

ひと口食べてみると、ガツンと辛さが口の中を刺激する。しかし、あとからジュワッと旨味がしみ出してきて、これは美味い! そのままビールを口の中に流し込むことで、いくらでも食べられてしまう印象。ポリポリとした食感も心地よく、まさにクセになる味。

もちろん、いくらでも食べてしまうと塩分が気になるところだが、なんといっても低カロリーで食物繊維が豊富なおつまみなので、そこの罪悪感は少ないのがありがたい。

 

汗をたっぷりかく季節には塩分補給の役割も果たすに違いない!

『ムラオカのごんじり 30g うま辛』は食物繊維が豊富なヘルシーおやつ、おつまみとして非常に優秀。たっぷり汗をかくこれからの季節は、塩分補給の目的で食べるのもおすすめ。今回ご紹介した「うま辛!」以外にも、同時発売の『ムラオカのごんじり 35g 梅しそ味』も新登場。こちらもぜひチェックしておきたい!

 

『ムラオカのごんじり 30g うま辛』の購入は、量販店やドラッグストア、ディスカウントストアなどで。

 

公式サイトはこちら

関連記事リンク(外部サイト)

塩分補給にもぴったり! カリカリ梅といえば、いつでもどこでも楽しめるムラオカの『梅しば』に決まりでしょ!
【カリカリ梅の新星!】酸っぱいの? 甘いの? どっち!? 「梅しば」でおなじみムラオカの『あまいカリカリ梅』を食べてみた!
おつまみ? おやつ? 『寒干大根 ごんじり』食べ出したら止まらないと噂の寒干し大根のスナックとは?
ジャーキーなのに硬くない!ソフトな食感の『フュージョン・ジャーキー ビーフジャーキー オリジナルヒッコリー/クラックドペッパー』が日本初上陸!
子どもも飲める安心な甘酒『親子で飲むおいしいあまざけシリーズ』は、お肌も喜ぶ栄養たっぷり!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 『ムラオカのごんじり 30g うま辛』ヘルシーなおやつ「ごんじり」に、ビールにピッタリの辛くて旨い新商品が登場!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。