Mobvoiの最新Wear OSスマートウォッチ「TicWatch Pro 5」をレビュー!最新のチップセットと628mAhの大容量バッテリーで最大80時間駆動
Googleも出資している中国のテクノロジー企業Mobvoiが世界40か国以上で展開するウェアラブルデバイスブランド「TicWatch」
エントリーモデルからハイエンドモデルまでさまざまな製品が高コスパで販売されています。
特にGoogleとのパートナーシップの影響か、Wear OSを搭載したスマートウォッチが手に取りやすい価格設定になっているのが嬉しいですよね。
そんなTicWatchから、2023年5月25日(木)に最新スマートウォッチ「TicWatch Pro 5」が発表されました!
ありがたいことにfunglr Games編集部は発売前の「TicWatch Pro 5」を触る機会をいただきましたので、外観や各機能を紹介していきます!
Mobvoi最新ハイエンドモデル「TicWatch Pro 5」
![TicWatch Pro 5の外箱](https://getnews.jp/extimage.php?13e623d20458020e8588ac97f44e5048/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-01.jpg)
さっそく開封!
同じTicWatchシリーズの「TicWatch Pro 3 Ultra GPS」や「TicWatch E3」「TicWatch GTH」は正方形の外箱でしたが、今回の「TicWatch Pro 5」は長方形です。
![TicWatch Pro 5の外箱(裏)](https://getnews.jp/extimage.php?97b57a18efc3f5db9bcfd9ca5ec294b1/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-02.jpg)
外箱の裏には安定の「Wear OS by Google」をはじめ・・・
Snapdragon W5+ Gen1 Wearable Platform
Rotating Crown Navigation
Dual Display with Interactive and Customizable Ultra-low-power Display
Long Battery Life
Fast Charge
MIL-STD-810H
5ATM Water Resistant and Open Water Swim Suitable
Built-in Compass, GPS and Barometer
One Tap Measurement of Multiple Health Metrics
Recovery Time and VO2 Max
100+ Professional Workout Modes
1000+ Watch Faces
・・・といった記載があります。
要するに
次世代プロセッサ「Snapdragon W5+ Gen1」搭載で動作サクサク&バッテリー長持ち
本体横のクラウンで各種操作が可能
消費電力が異なる2層のディスプレイによってパフォーマンスを最適化
大容量バッテリー&高速充電
ミリタリーグレードMIL-STD-810H(高温・低音・防水・防塵・振動・衝撃などのテストにクリア)
5ATM(気圧防水)で水泳にも対応
コンパス、GPS、気圧計を内蔵
ワンタップでヘルスチェック
100以上のワークアウトモード
1,000以上のウォッチフェイス
・・・という感じですね。
ぼくのかんがえたさいきょうの!みたいなスペックです。
![開封](https://getnews.jp/extimage.php?c01ee555102950c3515f13953d33422d/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-03.jpg)
それではスルスルーっと開封。
![パカッ](https://getnews.jp/extimage.php?8e8d98f01bd9529d6afe96b70b991c7a/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-04.jpg)
パカッ!
こんにちは!
![本体がお目見え](https://getnews.jp/extimage.php?008167569aff8466f7f9fc3c6fac9f65/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-05.jpg)
黒い本体、黒いバンド、黒いバックルがシビれますね。
メタリックなベゼルが高級感を演出しています。
![本体がお目見え](https://getnews.jp/extimage.php?a7d424da59726baf16f012df11db5424/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-06.jpg)
内容物は
TicWatch Pro 5本体
充電ケーブル
クイックガイド
取り扱い説明書
TicWatchカード
と無駄がありません。
![取り出す](https://getnews.jp/extimage.php?3ab97ce501b1bf6e1180e40e71c59c22/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-07.jpg)
いつまでも狭いパッケージの中はかわいそうなので、取り出します。
![ベゼルが渋い](https://getnews.jp/extimage.php?10ee0be9ec37e3c3605c8448341a2778/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-08.jpg)
ひたすら黒を基調としているTicWatch Pro 5ですが、ベゼルがメタリックなので引き締まった印象を受けますね。
![裏にセンサー](https://getnews.jp/extimage.php?0a3251c03a10c2e6854c67c34b6bbe37/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-09.jpg)
本体の裏には心拍数や血中濃度などありとあらゆる数値を記録するセンサーを搭載。
人類の英知が、ここに。
ついでにCEマークとUKCAマークもあります。
![側面](https://getnews.jp/extimage.php?cb83d7bd2cc5e53910505bd2c8cd4586/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-10.jpg)
画面に向かって右側面に電源ボタンとクラウンが設置されています
クラウンを回転させることで、画面を触らなくても一定の操作が可能という設計です。
![電源ON](https://getnews.jp/extimage.php?b0414189b2d3756e8a06d39784277476/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-11.jpg)
電源ボタンを長押しして起動!
TicWatch!
![Wear OS by Google](https://getnews.jp/extimage.php?80f44fdfcf0a709106de813bec628bfa/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-12.jpg)
Wear OS by Google!
![言語設定](https://getnews.jp/extimage.php?1e06da3aadcc001a38e6858c786bdcfc/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-14.jpg)
言語は日本語で。
![初期セットアップ](https://getnews.jp/extimage.php?9bb4c2df404fbaa30536f93fd99030e3/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-13.jpg)
TicWatch Pro 5とスマートフォンを近づけてね~という指示があったので近づけます。
Bluetoothをオンにしていると自動認識して・・・
![スマートフォンセッティング](https://getnews.jp/extimage.php?65359a918f891c8927c85918356bccdb/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-16.jpg)
スマートフォンにポップアップが!
素直にGoogle Playにアクセスします。
![Mobvoi Health](https://getnews.jp/extimage.php?486f1dfca01cb285aa2089133503542b/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-17.jpg)
アプリ「Mobvoi Health」をインストールします。
執筆時点ではTicWatch Pro 5のみと互換性があるようです。
「Mobvoi Health」という名前なので、今後は対応デバイスを拡大していくのでしょうか?
![ペアリング](https://getnews.jp/extimage.php?a7343b467a5e8f3befb23023ab940a99/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-18.jpg)
スマートウォッチの近くでインストールしたのでペアリングはバッチリ。
PINコードが合っていることを確認してセットアップを進めます。
![接続成功](https://getnews.jp/extimage.php?00bb20a6feb299355d6ee39ee94e2157/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-19.jpg)
2~3分で初期セットアップが終了しました。
![チュートリアル](https://getnews.jp/extimage.php?4797b017efcc9fd8d2393ddcee22a95b/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-20.jpg)
初回起動のお決まり「チュートリアル」ですが、早く使いたい一心でバツを選択・・・!
「設定→全般→チュートリアルを開始」からいつでも確認できるので、時間があるときに見ておきましょう。
まずは触らせて!!
![ウォッチフェイス](https://getnews.jp/extimage.php?2355d85c657e7c81637213d42fb0ef08/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-21.jpg)
キター!
デフォルトのウォッチフェイス「Color Run」では・・・
バッテリー残量
心拍数
消費カロリー
移動距離・時間
日の入・日の出
日付・時間
コンパス
血中酸素濃度
気圧
歩数
・・・が確認できます!
1画面でモリモリ機能です。
![ウォッチフェイスを変更](https://getnews.jp/extimage.php?a28abdcff088455dbb7e0a3b30e02c0a/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-24.jpg)
ウォッチフェイスはデフォルトで41種類が内蔵。
さらにWear OS デバイス用のウォッチフェイスアプリ「TimeShow」を通して1,000種類以上の中からデザインを変更可能です。
![エッセンシャルモード](https://getnews.jp/extimage.php?037adf1f0bd32e74ed9464c0aca63a85/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-23.jpg)
ちなみにこちらは消費電力を極限まで抑えたエッセンシャルモード。
この状態だとバッテリーは約80時間駆動するようです。
![プッシュ通知](https://getnews.jp/extimage.php?4ad0ffb003979da0867d182f21d97d89/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-25.jpg)
画面を下から上にスワイプするかクラウンを奥に回すと、届いている通知が一覧で確認できます。
ブラウザやアプリ通知の場合はスマートフォン側で起動させるという指示も可能です。
![ベゼルで操作](https://getnews.jp/extimage.php?2f8818df234b8bdda465ba8f34bf359a/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-30.jpg)
画面を上から下にスワイプまたはクラウンを手前に回すと、各種設定ボタンが出てきます。
物理的に操作できるのが快適なのでとても良いです。
画面を触るのは最小限にしたいという筆者のようなタイプにピッタリ。
![着用](https://getnews.jp/extimage.php?747da243f816ee58a0db576b3a53b32c/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-26.jpg)
![着用](https://getnews.jp/extimage.php?9676947654d8549ab11bd071a3f828a4/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-27.jpg)
装着するとこんな感じ。
サイズは50.15mm × 48mm × 12.2mmです。
「TicWatch Pro 3 Ultra GPS」は47mm × 48mm × 12.3mmなので少しだけ大きくなりました。
![外でもしっかり見える](https://getnews.jp/extimage.php?b8a7b12f835a5df003291cdce9ff8c5e/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-28.jpg)
![外でもしっかり見える](https://getnews.jp/extimage.php?5f91b51861f70bef0929ca4c91746b6d/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-29.jpg)
2023年5月24日(水)に撮影した様子です。
この日の東京は1日を通して快晴でしたが、直射日光を浴びながら画面を確認してもしっかり表示が見えますね。
ベゼルが光ってカッコイイ。
![仲間の印](https://getnews.jp/extimage.php?31f6c2b2db619e059c3bbc96938764b8/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-31.jpg)
仲間を少しでも怪しいと感じたらTicWatch Pro 5を見せ合う。
これから何が起こっても左手のこれが仲間の印だ。
![充電](https://getnews.jp/extimage.php?24b08a987b46fbcdda0d9c581d9ed079/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-32.jpg)
TicWatch Pro 5のウリのひとつである大容量バッテリー&高速充電。
充電は専用ケーブルでUSB Type-Aから行います。
![充電](https://getnews.jp/extimage.php?c54b111e40d78a1a8e00df1b78878c0b/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-33.jpg)
マグネット式なので・・・
![充電](https://getnews.jp/extimage.php?290bd789dced3fd33ecbe26d1565418e/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-34.jpg)
スチャッ!
![充電開始](https://getnews.jp/extimage.php?b2f547f536de9e6d1241fb24f483f92d/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-35.jpg)
バイブレーションとともに充電時のUIへ移行します。
![充電開始](https://getnews.jp/extimage.php?3050ec9137637527a9a61ae1f29a4621/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-36.jpg)
充電スタート!
バッテリー残量が小数点第2位まで表示されてリアルタイムで更新、みるみるうちに充電されていきます。
「30分間で約65%の充電」という公式発表がありましたが、実際に充電してみても30分で62%の充電ができました!
ノートパソコンのUSBからUSBハブ経由で充電してこの実測値であれば十分スペック通りですね。
もちろんバッテリーの持ちは使い方や環境で異なります。
色々と触ってみましたが、心拍数の計測方法をデフォルトの「10分に1回計測」から「1秒ごとに計測」にすると、露骨にバッテリーの減りが早くなった気がします。
とはいえリアルタイム計測も身体モニタリングにおいて助かる機能なので、うまく使い分けていきたいですね。
最新のWear OSとチップで駆動するTicWatch Pro 5
![TicWatch Pro 5](https://getnews.jp/extimage.php?90e833db50dc32557ec98af382910b38/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-37.jpg)
![TicWatch Pro 5](https://getnews.jp/extimage.php?d4bbfa9dcd7f2723206782b366ac00b9/https%3A%2F%2Fi0.wp.com%2Ffunglr.games%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F05%2Fticwatch-pro-5-38.jpg)
編集部内にはApple Watchユーザーが多いので自慢しにいきました。
ベゼルがあるぶん重厚感がありますね。
しっかり“腕時計”を付けている感じがします。
TicWatch Pro 5は2023年5月25日(木)からAmazon.co.jpや楽天市場などで販売中!
体験できたのはごく一部の機能だけなので、これから毎日TicWatch Pro 5と寝食をともにしたいと思います!
製品概要 :
名称 :
TicWatch Pro 5
発売日 :
2023年5月25日(木)
価格 :
49,999円(税込)
サイズ :
50.15mm × 48mm × 12.2mm
重量 :
44.35g
カラー :
ブラック
ケース材質 :
ステンレス、7000シリーズアルミニウム、高強度ナイロン、グラスファイバー
ディスプレー材質 :
指紋防止加工ゴリラガラス(米コーニング社製)
バンド材質 :
固形シリカゲル(交換可能) 24mm
搭載OS :
Wear OS by Google
対応デバイス :
Android 8.0以上 (※iOS非対応)
チップセット :
Snapdragon W5+Gen1ウェアラブルプラットフォーム
メモリ :
RAM: 2GB / ROM: 32GB
ディスプレイ :
1.43インチ(466× 466) 326ppi
AMOLED(有機EL) + 超低消費電力ディスプレイ(FSTN液晶)の二層式ディスプレイ
通信方式 :
Bluetooth 5.2、Wi-Fi 2.4GHz 802.11b/g/n
衛星測位 :
GPS(アメリカ)、GLONASS(ロシア)、Galileo(EU)、BeiDou(中国)、QZSS(日本)
スピーカー :
有
マイク :
有
バイブレーター :
有
センサー :
加速度計、ジャイロセンサー、HD PPG心拍センサー、SpO2センサー、皮膚温度センサー、低遅延オフボディセンサー、気圧計、コンパス
バッテリー容量 :
628mAh
耐久性 :
5ATM、オープンウォータースイミング対応 / MIL-STD-810H
— Mobvoi_Official (@Mobvoi_Official)
© 2023 HK SMARTMV LIMITED. All rights reserved.
関連記事リンク(外部サイト)
超静音の高静圧冷却を実現!もちろん光る!ゲーミング冷却ファン「Razer Kunai Chroma」登場!
最大70%オフ!DOA6やライザ2がSteamでお得に買える「Steam Summer Sale」開催!
シールド乳酸菌100億個配合のエナジードリンク「キーバ ヨーグリティエナジー」発売!
![Saiga NAK](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2023/09/saiganak-120.jpg)
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。