「わくわく!VTuberひろば おんらいん Vol.30」が開催!トークショーやミュージックLIVEが無料配信決定
VRおよびバーチャルYouTuber研究所「Akihabara Lab」が主催するVTuberの良さを伝えるイベント「わくわく!VTuberひろば おんらいん」(以下、わくV)
2020年9月に初開催されたわくVですが、30回目となるイベントが2023年5月20日(土)から開催されることが決定しました。
わくVとは?
わくわく!VTuberひろば おんらいん – わくV公式サイト2020年に初開催されたわくVは、VTuberの良さを伝えるをコンセプトに開催されています。
イベントではVRを装着し、VTuberと同じ空間で会話を楽しむことができ、ハイタッチやよしよしをしてもらったりあげたりすることができます。
イベントがオンライン化してからはVR版、ライト版が誕生し、自宅からイベントを楽むことができるようになりました。
またトークショーでは、出演者によるイベントでしか見ることができない企画が実施されます!
わくV Vol.30開催!出演者とスケージュールは?
– わくV公式サイト
わくV おんらいん Vol.30が2023年5月20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)の4日間開催されます。
イベント初日にはトークショーとミュージックLIVEが行われ、21日(日)からの3日間は推しのVTuberと触れ合える「わんおんわん」が行われます。
わんおんわんのイベントに参加するには視聴するVTuberのわくVチケットの購入が必要になります。
チケットは各VTuber毎に、1点5,000円で購入することができ、最大で20点まで購入できます。
チケット1枚当たりVTuberとの体験時間は2分となり、複数のチケットを購入した際は、一度にチケット枚数分の時間を体験時間として与えられます。
チケットは既にわくV公式サイトにて発売中ですので、チケットを購入して推しのVTuberと思う存分楽しみましょう!
また開催される日時によって参加するVTuberが異なりますので、タイムスケジュールを確認するようにしましょう。
わんおんわんに参加するには「Windows専用アプリ」が必要になります。
チケットを購入する前に、アプリをインストールして動作確認を行いましょう!
わんおんわんの詳細は、わくV公式サイトをご確認ください。
トークショーとミュージックLIVEが無料配信決定!
4日間開催されるわくV Vol.30ですが開催初日の2023年5月20日(土) 14:00からリーシオン(@LeeShionVG)、ぜったい天使くるみ(@zti_krm)、悪魔ぺろり(@muma_perori)、紫桃あのん(@Shito_ANON)によるトークショーが開催されます。
4人によるトークショーはAkihabaraLab-アキラボ-チャンネルにて無料で視聴する事が出来ますので、是非視聴されてみてはいかがでしょうか。
またトークショーと同日の2023年5月20日(土) 18:00から黒桐アリア(@kurokiriaria)、癒音くるみ(@kurumi_UoxoU)、ミルキークイーン(@milkyqueen_idol)、ポプナ(@popuna_o3o)によるミュージックLIVEも開催されます!
ミュージックLIVEもAkihabaraLab-アキラボ-チャンネルにて無料で配信されますので、ミュージックLIVEを見て盛り上がりましょう!
💫#わくV おんらいんVol.30 開催決定💫
✅5/20(土)今回もトークショー無料生配信💫 ✅5/21(日)、5/27(土)、5/28(日)わんおんわん💫
✅チケットは5/8(月)12:00販売開始💫▼公式サイト https://t.co/OdlyMdoNFw
▼購入ページhttps://t.co/rsxla92Zlh pic.twitter.com/KmFJNNaXS5— アキラボ【公式】 (@akihabara_lab) May 1, 2023
© Akihabara Lab
© わくわく!VTuberひろば おんらいん
関連記事リンク(外部サイト)
MIXIの積み上げタワーパズルRPG「タワーオブスカイ」がホロライブとコラボ!白上フブキや夏色まつりなど5名がキャラクターとして登場
限定オリジナルグッズ発売!「ホロライブ UMISEA in サンシャインシティ」開催
5月15日から「ホロライブ×アニメイトフェア Travel season」が全国アニメイト&アニメイト通販で開催中!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。