関西のご当地ドリンクを手軽におうちで楽しめる♪ ごくごく飲める『森半 宇治抹茶グリーンティー150g』は暑い夏にぴったり!

 

関西のご当地ドリンクと言えば、「グリーンティー」を思い浮かべる人も多いだろう。特に大阪梅田のデパ地下で販売されていた、森半のグリーンティーは多くの人から愛されている人気商品だ。『森半 宇治抹茶グリーンティー150g』は、そんなグリーンティーをおうちで気軽に楽しめる商品。リニューアルしてさらに美味しくなったというドリンクを、初体験の記者がアイスグリーンティーと抹茶ラテでおためししてみた。

 

一番茶100%の宇治抹茶を使用しておいしくリニューアル!

京都宇治の老舗茶屋「森半」として、茶葉や抹茶、粉末商品、ティーバッグや抹茶スイーツなどを手掛ける共栄製茶株式会社(大阪府)。1836年の創業以来、品質へのこだわりと茶文化の継承を大切にしながら新しい商品を作り続けている。

暑い季節にぴったりな、関西のご当地ドリンクである「グリーンティー」。その中でも特に人気なのが昭和初期に開発され、時代に合わせて磨き上げられてきた森半のグリーンティー。その中でも、おうちで手軽に楽しめる『森半 宇治抹茶グリーンティー150g』が、一番茶100%の宇治抹茶を使用し、おいしくなってリニューアル!(希望小売価格 税込432円・発売中)

 

森半の茶師が厳選した本物の宇治抹茶と、お砂糖だけで作られているのが特徴。鮮やかな緑と、甘くて爽やかな味わいが楽しめるドリンクとなっている。水で割るだけでなく、牛乳で割れば抹茶ラテも手軽に楽しむことができる。

 

抹茶の香りをふんだんに楽しめる、爽やかで甘いドリンク

袋を開封すると、抹茶の強い香りが鼻まで届いた。とてもいい香りで、その味わいが気になってしまう。

まずは15gを120mlの水に溶かし、氷を入れてアイスグリーンティーを作ってみた。サラサラのパウダーは水にもするする溶けて簡単にグリーンティーが完成。

しっかりとかき混ぜてから飲んでみる。飲む前は緑茶や抹茶のような苦みのある味わいをイメージしていたが、爽やかな甘さでごくごく飲みやすい。このスッキリ甘い味わいは、暑い夏に体をすっと癒してくれそう。

濃い緑色の鮮やかなドリンクは、見た目にもとても爽やか。透明なグラスに入れて来客時に出せば、おしゃれなおもてなしにも活用できる。

続いて、12gを牛乳120mlに溶かして抹茶ラテも味わってみた。牛乳のまろやかさと甘いグリーンティーの風味が合わさって、お店で出されている抹茶ラテのような味わいだ。こんなに美味しい抹茶ドリンクが、数分で簡単に作れるなんてかなりの驚きだ。

8歳の娘も、抹茶ラテがかなり気に入った様子。ぱぱっと作って美味しく飲めるので、おうちカフェ気分で甘いドリンクが楽しめる。甘いものが食べたい時にも、このドリンクがあれば心を充分に満たしてくれる。

サラサラのパウダーは、ドリンクとして飲むだけでなくホットケーキミックスに混ぜてアレンジを楽しむことも可能。お気に入りの味わい方で、香り高く甘い抹茶の味わいを楽しんでみてほしい。

 

関西のご当地ドリンクを、ぜひおうちで気軽に楽しんでみて♪

関西のご当地ドリンクとして大人気のグリーンティーが、こんなに手軽に美味しく楽しめるなんて。甘くて爽やかな味わいと喉ごしは、これから暑くなる季節にもぴったり。グリーンティーが大好きな人はもちろん、飲んだことがないという人にもぜひ味わってみてほしい。

 

『森半 宇治抹茶グリーンティー150g』は、スーパーやドラッグストアなどで購入可能。

 

公式サイトはこちら

関連記事リンク(外部サイト)

万能抹茶パウダー『おけいこ用抹茶』がリニューアル!抹茶シフォンケーキを作ってみよう!
さっと溶けて手間いらず! ゴクゴク飲める『塩レモングリーンティー』で熱中症予防!
お茶の老舗「森半」から『産地シリーズ リーフ茶』が新登場! 特徴のある4産地5種類の日本茶をじっくり飲んでみた!
お湯を注ぐだけ『ピーチジャスミン茶ラテ』で手軽に台湾カフェの味を楽しもう
心を癒す台湾時間! 台湾カフェの味が自宅でも楽しめる『黒糖ウーロン茶ラテ』が新登場!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 関西のご当地ドリンクを手軽におうちで楽しめる♪ ごくごく飲める『森半 宇治抹茶グリーンティー150g』は暑い夏にぴったり!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。