NFTで鍵を解除! 認証デバイス「BCL-QR1」にNFTチェックイン機能実装

ブロックチェーンロック株式会社(以下、ブロックチェーンロック)は、QRコード対応の認証デバイス「BCL-QR1」に、NFT(非代替性トークン)でロックを解除できる「NFTチェックイン」機能を追加しました。
宿泊施設やオフィスへの導入を想定

最大1,000個までオンラインQRコード・暗証番号の登録が可能です(オフラインQRコードの登録数は無限)。既存のカード認証デバイスとの併用が可能なので、社員はICカード、ゲストはBCL-QR1での入室といった、柔軟な空間管理を行えます。
BCL-QR1は、ブロックチェーンロックの空間シェアリング統合プラットフォーム「KEYVOX」サービスの主力機種です。
同プラットフォームでは、カギの管理に加え、予約、決済、チェックインをアプリ上で行うことが可能。今回、ブロックチェーンロックはこのプラットフォームにNFTチェックイン機能を追加実装するとともに、BCL-QR1をNFTチェックインに対応させ、販売を開始しました。
マーケティング利用も可能

イベントの開催時に、(開錠用)NFTをチケットとして発行し、参加者に配布するといった使用方法も想定されています。
NFTは、チケットとしての機能を満たすだけでなく、イベントやスポットに参加したことを証明する手段としても機能。NFT保有者のウォレットに対して、当日あるいは後日に、新しいNFTなどのデジタルアセットのエアドロップをするといった、特典の提供もできます。
ブロックチェーンロックについて
「Unlock the World」をミッションとして東京を拠点に活動しており、世界の遊休資産をブロックチェーンとIoTの力で、より安全にシェアできる世界を目指しています。主な事業は、KEYVOXサービス(アクセス権管理プラットフォームおよびIoTデバイス)の開発・展開です。
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000041333.html
(文・S.Inosita)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。