愛されて20年。『王道キムチ』さらに円熟味を増したコク深くしっかりとした旨味の定番キムチが美味い!

定番は誰からも愛されるからこそロングセラーとなる。秋本食品『王道(ワンド)キムチ』は発売20周年を迎える、まさにキムチの王道のような商品。発売当初から変わらない、こだわり抜いた豊かな味と深いコクのキムチを、実際に食べて人気の秘密を感じてみた!
国産野菜にこだわり続けて20周年のロングセラー

秋本食品『王道キムチ』は2023年2月に発売20周年を迎える
長く売れ続ける「定番商品」は誰からも愛され、リピーターを獲得し続けているといった特徴がある。浅漬やキムチなどを製造・販売する秋本食品(神奈川県)の『王道キムチ』(180g・希望小売価格 税込354円・発売中)は、2023年2月に発売20周年を迎える同社の定番商品。

辛さは同社の商品群による参考値で5段階中4という
『王道キムチ』は、国産野菜を使用した「THEキムチ」とも呼べる商品。発売当初から変わらぬこだわりが詰まった、同社の看板とも呼べるキムチだ。

こだわりの味は発売当初から変わらないが、容器は2005年に使用していた熱圧着式の容器から、2022年に再篏合できる容器に変更。これまで“重ね”に適した容器ではあるものの、熱によって蓋と本体を圧着する方式を採っていたため、一度開封すると再嵌合性が弱い容器となっていた。
顧客から寄せられた多数の改善要望に応え、同社ではパチっと閉まる再嵌合性の高い容器へ2022年にリニューアル。

国産の白菜1枚1枚にタレを手塗りし、重ね漬けをして出来上がったこだわりのキムチ
そのこだわりは製法にも表れている。なんと国産白菜1枚1枚にタレを手塗りして、それを丁寧に重ねて漬け込んでいるという。さらに、安定した乳酸菌発酵によって、緩やかに酸味が増し、豊かな味と深いコクのキムチに仕上げられている。
美味しさの秘密は、白菜はもちろん、大根やにんじん、玉ねぎ、りんご、長ねぎなど豊富な種類の国産の具材を使用して、それをオキアミ塩辛や昆布エキスなどでコクと旨味を加えたタレに漬け込むことで、奥深い味となっているのだ。
まさに王道中の王道という深い味わいのキムチ
それでは、さっそく『王道キムチ』を食べて、長く愛される秘密を感じてみよう。

まずは、そのまま食べてみる
『王道キムチ』のパッケージを開けて、まず目に入るのは白菜が層になっているところ。まるで「白菜のミルフィーユ」のような姿は、1枚ずつ丁寧にタレを手塗りして漬け込まれている証だ。ひと口食べてみると、白菜のシャキシャキとした食感が心地よく、さらに千切りされた大根やにんじんが歯ごたえを増している。
魚介由来の風味、味わいに、しっかりとした辛さが乗った、これぞキムチといった味わい。これは好みの問題となるが、記者は酸味が抑えめになっている点も好感が持てた。

豆腐に乗せて食べてみる
次に、あっさりとした冷奴に乗せて食べてみる。これはお酒のおつまみにピッタリ。豆腐の淡白な味に、しっかりとした旨味とコクのある『王道キムチ』がアクセントになって、日本酒に合う印象。もちろん、本場・韓国を感じたいなら甘みの強いマッコリと一緒に食べてもいいだろう。
おやつやごはんのお供、お酒のおつまみにも最適な万能タイプの漬物

『王道キムチ』は、20年の長きにわたって愛されてきた定番のキムチ。そのまま、おやつとして食べてもよし。ごはんのお供はもちろん、アレンジレシピでお酒のおつまみにもマッチする万能タイプの漬物だ。
公式Instagram「@akimoto_foods」では、アレンジレシピも紹介しているので、是非チェックしてみて。
購入は首都圏のスーパーマーケットで。
関連記事リンク(外部サイト)
シャキシャキ漬物で夏を乗り切ろう! 『あとひきだいこん』『王道キムチ』30g増量キャンペーン開催中!
【秋の感謝祭】対象商品を購入して豪華プレゼントを当てよう! さらに美味しくリニューアルした『あとひきだいこん』も合わせてご紹介!
美味しいお米と食べたい! 秋本食品の対象商品を買ってブランド米が当たる「秋の感謝祭 プレゼントキャンペーン」が開催中!
塩分ゼロなのに熱中症対策!?大人にこそ選んでほしい『塩分が気になる人のソフトタブレット』新発売!
在宅勤務やおうちでちょっと食べたいときに! 有楽製菓の『ブラックサンダーミニバー145g』 がコンビニに新登場!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。