ゲーム業界の魅力に迫る!ゲーム会社5社合同によるオンラインセミナー「ゲームキャリアキャンプ」が開催!
2022年も10月後半に差し掛かりそろそろ就活の準備を始めている学生の皆様も多いのではないでしょうか。
希望する会社や業種の仕事に携われるように、まずは企業研究や業界について知ることは大切ですよね。
会社や業界について調べたりするのも大事ですが、やはり情報を得るには実際に携わっている人の話を聞くのが一番ですよね!
ゲーム業界を志望している学生に向けたオンラインセミナーを「株式会社コーエーテクモホールディングス」、「株式会社スクウェア・エニックス」、「株式会社セガ」、「株式会社バンダイナムコスタジオ」、「株式会社フロム・ソフトウェア」のゲーム会社5社合同によるオンライン合同イベント「ゲームキャリアキャンプ」を開催することを発表しました!
オンラインセミナー「ゲームキャリアキャンプ」開催!

この度開催されるオンラインセミナー「ゲームキャリアキャンプ」は、「株式会社コーエーテクモホールディングス」、「株式会社スクウェア・エニックス」、「株式会社セガ」、「株式会社バンダイナムコスタジオ」、「株式会社フロム・ソフトウェア」とゲーム業界を志望する学生なら誰もが憧れるであろう日本のゲーム業界を牽引する5社が合同で開催します。
セミナーの内容は全3回の開催が予定されており、参加する5社の社員からゲーム業界に対する本音が聞けたり、エンジニアそして、デザイナーによる座談会などが行われる予定となっています。
第1回「5社の採用担当者が特別コラボ!ゲーム業界研究&ホンネパネルトーク」
本セミナーの第1回の内容は参加する5社の採用担当者が登壇し、各社の特色や社風、新人研修等パネルトークを通して語り合い、受講者による質問コーナーも設けられています。
実際のパネルトークの順番は異なりますが、当日のパネルトークのテーマは以下の通りです。
各社の一番の自慢を教えて!
どんな人にゲーム業界にきてほしい?
学生時代にしておいてほしいことはある?
ゲーム制作経験は必要?
ゲーム系の学生や特定校出身じゃないとダメ?
現在の就業スタイルは?
入社時に希望したタイトル、勤務地に配属されますか?
新人研修の期間はどのくらい?
新人研修でどんなことをするのか教えて!
新人研修以外の学習機会、支援はあるのか?
独自の福利厚生を教えて!
外国籍、外国人留学生も応募できますか?
応募する会社のゲームを遊んだ方がいいですか?
面接時の服装は?
就活生が気になるであろうゲーム業界の話を14テーマに分かれ語り合います。
ゲーム業界を志望する学生の皆様は是非現場の声を直に聞ける機会なので、参加して就職活動に備えましょう!
開催日時は2022年10月22日(土)13:00~15:30を予定しています。
第1回セミナーの申込期限は2022年10月21日(金)12:00までとなっていますので、LuGa公式サイトから申し込みましょう!
【第1回】『5社の採用担当者が特別コラボ!ゲーム業界研究&ホンネパネルトーク』 概要
日時 :
2022年10月22日(土) 13:00~15:30
参加企業 :
株式会社コーエーテクモホールディングス / 株式会社スクウェア・エニックス / 株式会社セガ /株式会社バンダイナムコスタジオ / 株式会社フロム・ソフトウェア
参加対象 :
・ゲーム業界への就職を志望する学生の方(総合職/開発職)※学年・専攻不問
・教育機関の方
内容 :
・参加企業紹介
・パネルトーク
(社風、就活、新人研修、インターンシップなどをテーマにお話しいたします︕)
・Q&A コーナー
(皆さんのご質問にお答えします︕お気軽にご質問ください)
第2回「各社のエンジニアによる、“エンジニアのキャリアと各社の特色”座談会」
第2回のプログラムでは、各社の最前線で活躍するエンジニア職に就く社員が登壇して、ゲーム業界のエンジニア職について話します。
エンジニア職とぱっと言われても、どんな仕事なのか見えてこない学生もいるかと思いますが、ここでは実際の仕事内容や、各社の違いや特色、そして就活生が気になるであろう新卒採用ではどのような点を見ているかなどについて話されます。
またキャリアパスや、やりがい各社の働き方の違いなども題材に話ますので、エンジニア職を目指す学生は必見です!
開催日時は2022年11月12日(土) 13:00~15:30を予定しています。
第2回セミナーの参加方法は後日発表なります。
【第2回】『各社のエンジニアによる、“エンジニアのキャリアと各社の特色”座談会』 概要
日時 :
2022年11月12日(土) 13:00~15:30
参加企業 :
株式会社セガ / 株式会社バンダイナムコスタジオ / 株式会社スクウェア・エニックス
参加対象 :
・ゲーム業界のエンジニア職を志望する学生の方
・教育機関の方
内容 :
・参加企業紹介
・ゲーム業界のエンジニア職とは︖
(ゲームプログラミング、グラフィックス、サーバーサイド…などゲーム業界のエンジニア職について、
各社の特色を交えながらご紹介いたします︕)
・パネルトーク
(ゲーム業界のエンジニア職に求められる人材像などをテーマにお話しいたします︕)
・Q&A コーナー
(現役エンジニアが皆さんのご質問にお答えいたします︕お気軽にご質問ください)
第3回「各社のデザイナーによる、ゲームグラフィックス座談会」
第3回セミナーは各社のデザイナー職社員が登壇し、自身のキャリアやゲームグラフィックスの仕事や魅力について語り合います。
デザイナー職に就かれている社員は、実際にどのような仕事をしているのか、登壇する各社の違いや特色、そして新卒採用応募時の作品をどのような視点で見ているのかなどについて話されます!
開催日時は2022年11月19日(土) 13:00~15:30を予定しています。
第3回セミナーの参加方法は後日発表なります。
【第3回】『各社のデザイナーによる、ゲームグラフィックス座談会』 概要
日時 :
2022年11月19日(土) 13:00~15:30
参加企業 :
株式会社コーエーテクモホールディングス / 株式会社スクウェア・エニックス / 株式会社セガ /株式会社バンダイナムコスタジオ
参加対象 :
・ゲーム業界のデザイナー職を志望する学生の方
・教育機関の方
内容 :
・参加企業紹介
・ゲーム業界のデザイナー職とは︖
(コンセプトアート、キャラクター、背景、UI、エフェクト…などゲーム業界のデザイナー職について、
各社の特色を交えながらご紹介いたします︕)
・パネルトーク
(ゲーム業界のデザイナー職に求められる人材像などをテーマにお話しいたします︕)
・Q&A コーナー
(現役デザイナーが皆さんのご質問にお答えいたします︕お気軽にご質問ください)
第1回セミナーは10月22日(土)開催!
「ゲームキャリアキャンプ」の第1回セミナーは2022年10月22日(土)13:00からとなっています。
申込締め切りは2022年10月21日(金)12:00までとなっており参加費は無料となっていますので、ゲーム業界を志望する学生の皆様は是非参加してみてはいかがでしょうか!
参加申し込みはLuGa公式サイトから申し込みができ、申込み時にはLuGaの会員登録が必要となります。
さらに今回参加する企業各社が後日、登録した作品を観覧する作品閲覧期間が2022年11月19日(土)~2022年12月23日(金)の間設けれています。
期間中に、もしかすると作品のレビューやスカウトなど個別のオファーが届く可能性がありますので、LuGa会員になられた際は、作品登録をお忘れなく!
作品の登録方法は後日発表となります。
ゲーム会社5社の採用担当者やクリエイターによって、仕事内容や就活時のアドバイス、そして社風や特色について話される貴重な機会ですので、参加すればゲーム業界について深く知ることができるのではないでしょうか!
是非「ゲームキャリアキャンプ」に参加して、来る就職活動に向け準備を進めましょう!
「ゲームキャリアキャンプ」の詳細については、LuGa公式サイトをご確認ください。
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
© 1997, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION: © 1997 YOSHITAKA AMANO
©SEGA
©窪岡俊之© BANDAI NAMCO Entertainment inc.
©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©2022 FromSoftware, Inc.
© 2022 Luigia Inc. All Right Reserved.
関連記事リンク(外部サイト)
G2 Studios×セガ「2社合同イベント ~目指せ!ゲームプログラマ~」が11月25日にオンライン開催!無料エントリー開始
「FINAL FANTASY XVI」の世界観がわかる新トレーラー「AMBITION」公開!「召喚獣大戦」が始まる!
龍が如く 維新! 極のグッズがプライズ商品として登場!Twitterにて桐生一馬のぬいぐるみデザインアンケートも実施中!

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。