前澤氏が家庭用ロボット事業に参入。GROOVE X株式の過半数取得で「LOVOT」事業加速
![](https://getnews.jp/extimage.php?1dea646b8a296db5eadeef109d7cd717/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F03%2Fmain-3-3.jpg)
株式会社前澤ファンド(以下、前澤ファンド)は、家族型ロボット「LOVOT」を手がけるGROOVE X 株式会社(以下、GROOVE X)の株式を過半数取得(3月15日時点)。
これにより、前澤氏は家庭用ロボット事業に参入し、「LOVOT」の国内外での事業展開を加速していく構えです。
愛らしいボディにつまった最先端テクノロジー
![](https://getnews.jp/extimage.php?deaa705ade3bb411f18fe89da156433a/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F03%2Fsub2-2-2.jpg)
カメラやセンサーによって前進・回転・バック・カーブなど自由に動き回ったり、デジタルシンセサイザーでリアルタイムに“声”を生成・発声したり、機械学習技術で個性的な性格に育ったりと、あふれる生命感もひとつの特徴でしょう。
“家族型”というだけあって、帰宅した家族を玄関まで迎えに行ったり、視線を合わせて甘えたりと家族の一員のようにふるまいます。また、留守番中に異変を感じたら家族のスマホにアラートを送るなど頼もしい一面もあるようです。
4月には全株式取得予定
![](https://getnews.jp/extimage.php?49fdebe3a03791ee0b326987e9d6f384/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F03%2Fsub1-11-300x284.jpg)
前澤氏は「(LOVOTは)掃除したり仕事したりするロボットではないけれど、こんな時代だからこそ、人をほっこり幸せな気持ちにさせてくれる存在に、大きな可能性を感じています」とコメント。
今後は、GROOVE X代表取締役社長の林要氏が職務を継続しつつ、前澤氏と共に日本発の世界に誇れる新産業として「LOVOT」事業を推進していくようです。
なお、4月5日時点では、前澤ファンドがGROOVE X株式の全株式を取得する予定とのこと。
「LOVOT」のあゆみ
「LOVOT」は、2019年12月に出荷を開始し、国内外で数々のアワードを受賞してきました。
国内では、“園児にお世話体験を”という目的で認可保育園と幼保連携型認定こども園全9 園に導入。アレルギー問題などで小動物とのふれあいが減るなか、愛情を育む存在として在園しています。
ほかにも、コロナ禍における児童のメンタルケアや高齢者のヘルスケア(認知機能維持など)といった“癒やし”だけではない効果も検証されてきました。
また、2021年3月に株式会社ユーハイムが名古屋・栄にオープンした「BAUM HAUS(バウムハウス)」や、先日閉業したヒトとロボットの共生がテーマの「PARK+」にも登場しています。
このように、さまざまな場所・目的で注目されてきた「LOVOT」。今後の国内外における事業展開に注目したいところです。なお、過去にTechable(テッカブル)で紹介してきた「LOVOT」のあゆみはこちらから。
PR TIMES
「LOVOT」サービスサイト
Techable記事
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。