CO2排出量可視化・脱炭素化クラウド展開のブーストが12億円調達、プライム市場の情報開示支援
![](https://getnews.jp/extimage.php?76ae545f00892c87a7e08a637c1c2fcc/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Fsub1-7.png)
近年、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを推進する企業が拡大中。そして今年4月からは、東京証券取引所の区分再編成で誕生する“プライム市場”において、非財務情報の開示義務化がスタートします。
このような背景のもと、booost technologies株式会社が展開するCO2排出量可視化・脱炭素化クラウド「ENERGY X GREEN」の導入が進んでいるようです。
そんななか同社は、グロービス・キャピタル・パートナーズらから総額12億円を調達。脱炭素化の加速に向け、事業・組織拡大を図る構えです。
自社のCO2排出を把握・管理、報告書も自動作成
「ENERGY X GREEN」は、企業・金融機関向けのCO2排出量管理・会計プラットフォーム。導入企業のカーボンニュートラルの状況把握・管理などをサポートします。
特徴のひとつがCO2自動計測。自社がどの程度のCO2を排出しているかを自動算出し、どの程度削減する必要があるのかを可視化します。また、省エネ・再エネ・非化石証書の購入など計画に沿ったCO2削減を実行できるのもポイントでしょう。
そして、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)やRE100などの国際イニシアティブ、地球温暖化対策推進法への各種報告書を自動作成します。
ちなみに同社は、電力小売事業の立ち上げ・ビジネス展開をサポートする「ENERGY X」も提供中。そのなかで、自社内の電気をCO2フリーにでき、調達したCO2フリー電気を顧客やサプライヤーに提供できるサービスなどを展開し、脱炭素化に貢献しています。
脱炭素化へ向け、プロダクト強化などを図る
そんな同社が、グロービス・キャピタル・パートナーズをリードインベスターとして、東京大学エッジキャピタル(UTEC)、 NTTドコモ・ベンチャーズから総額12億円の資金調達を実施しました。
これにより、「ENERGY X GREEN」のプロダクトおよびアライアンス・パートナーシップの強化、導入企業への支援体制拡充に向け採用を拡大予定。プロダクト強化については、業界ごとに最適化した機能や排出量可視化後の排出量削減をサポートするさらなる機能を追加するといいます。
今後は日本を代表するクライメート(気候)テックカンパニーとなり、2030年のSDGs達成と2050年の実質的なカーボンニュートラル実現を加速化していきたいとのことです。
PR TIMES
「ENERGY X GREEN」サービスサイト
「ENERGY X」サービスサイト
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。