1次産業の記録作業効率化アプリ「アクト・アップ」に新機能
![](https://getnews.jp/extimage.php?bc63ecd96a88cbb4213e13495e9f6fe4/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fmain-8-1.jpg)
農業などの1次産業では、生産現場における記録のデジタル化が困難だといいます。そのため、生産情報の分析や活用が十分にできないという状況にあるようです。
そんななか株式会社アクト・ノードは、1次産業の生産現場における記録作業をテクノロジーで効率化すべく、アプリ「アクト・アップ」を開発。記録作業を自動化・効率化するとともに、デジタル情報の活用を進めています。
このたび、同アプリに新機能を追加。IoTセンサー連携とAIカメラに続く、第3弾のアップデートとなりました。
手入力・IoTセンサー・AIカメラの情報を一元管理
「アクト・アップ」は、農業・畜産・水産養殖など1次産業向けのクラウドアプリ。作業・資材・環境・生育状況といった生産情報をひとつのアプリで記録・管理できるというものです。
![](https://getnews.jp/extimage.php?917d372dde3df87b818ee15c64dbd985/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fsub2-4.png)
また、IoTセンサーと連携し、センサーデータをアプリに記録することも可能。現在、SigfoxやZeta通信のセンサーなど30種以上のセンサーと接続できます。さらに、AIがカメラ映像から「成長の様子」「異常状態」などを推定し記録する機能も。現在は、ブロイラーの体重を推定し記録するAIを提供中です。
「カムカード」機能を追加
![](https://getnews.jp/extimage.php?f3924c2378118ad0f61ea96744925b9b/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fsub1-5-2.png)
カムカードは、「アクト・アップ」で簡単に作成可能。アプリ上で完成したカムカードはPDFファイルで出力し、通常プリンターで印刷して使います。マグネット用紙やホワイトボード用紙に印刷することもできるので、壁にくっつけたり、書いた数字を書き直したりもできるようです。
自動集計でデータ活用を促進
このように、ユーザーによる入力または撮影・IoTセンサーデータ・AI分析から得た現場のデータを一元管理するのが同アプリ。もちろん、これらの記録を自動集計する機能を搭載しています。
![](https://getnews.jp/extimage.php?9ca6b6f8501f65a41c4406048ec732eb/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fsub3-5-1.png)
また、KPI(重要な判断情報)をリアルタイムに集計し表示するダッシュボード機能も搭載。異常などの早期発見に役立つでしょう。
同社は「アクト・アップ」を通じて1次産業の情報をデジタル化し、数値による可視化・分析や予測の容易化・食流通への情報活用を進めていく構えです。
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。